ガーデニング初級者にオススメする花は、普通にベゴニア、普通にパンジー
花を育ててみようと思って花屋さんやホームセンターへ行って、自分の好み、季節感、第一印象だけで選んでしまったらうまくいかないことが多いのではと思います。例えば同じ100円程度のポット花でも、普通に植えて普通に水遣りさえすれば、明らかに長く持つ花とそうでない花があります。それらが混在して売られている中で、見た目は地味でもその辺でよく見かける強い花を選ぶかどうかが、以降もガーデニングを続けるかどうかの分かれ目になるような気がします。(ちょっと大げさ)
その代表格として、4月頃~夏にオススメするのが普通のベゴニア。その間でいつ植えても12月までは持ちます。反対に10月頃~冬にオススメするのが普通のパンジー/ビオラ。その間でいつ植えても5月までは持ちます。そう、前にも書いたことありますが、最低限でいけば年2回の植え替えで、ずーと何か花が咲いている状態にできるのです。普通に売られているいちばん安い部類の苗で。
同じく普通に売られている安い苗シリーズで次の候補は、春からがインパチェンス、秋からがガーデニングシクラメン。ベゴニアやパンジーと比べたらちょっとだけ注意が必要ですが、それらも強い花です。
うちは花屋ではないし、高い花、変わった花を勧める理由は全くありません。お金をかけず、普通に植えてちょっと世話をするだけで、長く咲かせられる花があることを知っていただきたいのです。もっと広く植物と接し、好きになってもらいたいと思うだけなのです。
しかし毎年植え替え植え替えをやっていると飽きてくるものです。そうなったら次のステージとして、宿根草をオススメします。宿根草につきましては以前にも書いていますのでご参照を。
あと、オススメしたい四季咲き性という部類の花もあります。これにつきましてはまたの機会で。
関連記事
-
-
エアープランツにもたっぷりとお水をあげてくださいね
エアープランツは、中南米を中心に自生するブロメリア科の植物で、他の樹木などに着 …
-
-
そろそろ寒さに弱い植物の冬対策をしていかなければなりませんね
ここ最近は暖かかったですが、今週末から急に寒くなるようです。寒さに弱い植物は、順 …
-
-
暖冬が故に
今年は暖冬で、大阪では氷点下になるような日もなかったから、多肉ガーデンの傷みはほ …
-
-
観葉植物や花も、プランターや花壇も、お庭も、すべてお任せを!
観葉植物レンタルを始めて30年。やはりいちばん得意なのは鉢植えの観葉ですが、プラ …
-
-
今年最強の寒波でやられた植物と何ともなかった植物
昨日、今年最強の寒波と言われました。大阪でもマイナス3℃となりましたが雪は降らず …
-
-
神戸国際会館屋上の SORA Garden へ行ってきた
言わずと知れた西畠清順氏がプロデュースした庭園です。前々から行ってみたいと思って …
-
-
不要になった鉢物植物引取ります。(有料/無料)
<2017.10.16更新> 最近問い合わせといえば処分話しばかりで …
-
-
プランターを鉢カバーとして使うメリット
「マンションのエントランスに観葉植物や花を飾りたいんやけど、一度いいように置いて …
-
-
室内でゴムノキを切る時にはティッシュの用意を
ゴムノキなどクワ科の植物は、切ったら白い汁がでてきます。イチジク、ベンジャミン、 …
-
-
マンション前の植栽に少し手を加えることは、費用対効果の大きい空室対策となる
マンション前の植栽を何とかしたいというご依頼をいただきました。下見に行くと、確か …

