流木は、インテリア植物の装飾にもガーデニング資材にも使える
以前の記事で「お店のちょっとしたスペースにトロピカルガーデンを作る」という内容を書かせていただきました。このとき、枠についてはほとんど触れませんでした。枠にはレンガを使ったり、太いロープを使ったり、木の柵を使ったりするのですが、最近ご依頼があって作らせていただきましたグループプランツでは流木を使ってみましたので、改めてご紹介させていただきます。
まず、センターの花は造花です。これが先にあって、足元が寂しいからグリーンで飾って欲しいというご依頼でした。仕入れ先で何かいいものないかと色々探していたとき、曲がった流木を見つけて「コレだ!」って思いました。もしこれで流木がなかったら、ぜんぜんでしょ?足元の引き締め役にピッタリでした。さらに補足的に、受け皿を隠したりするのにインテリアバークも使いました。それにしてもこの流木、高くついてしまった~
で次何かあったとき用に、海で拾ってきました!
Wikipediaに、流木がもたらす被害が挙げられていました。
・橋梁を閉塞し河川を氾濫させる。
・天然ダムを形成し土石流の原因となる。
・ダムの湛水域に大量に押し寄せ取水を困難にする。
・海域に流れ込み漁網に被害を与える。
・漁港に流れ込み漁船の航行を不能にする。
立ち入り禁止の所でなければ、勝手に拾っても問題ないでしょう。
グループプランツの枠としてだけではなく、ランやエアープランツの着生用にも、何かの工作にも使えそうですね。
さらに、流木は屋外でも使えます!
これはロイヤルステージ南春日丘の庭園ですが、大型のものは屋外でこんな風に使うこともできます!水分が抜けている流木は硬くて丈夫で、そもそも柔らかい部分は既に剥ぎ落とされていて、雨に当てても腐る感じがせず、かなり長く使えそうです。
関連記事
-
-
厳冬期の植込みは、寒さプラス氷との戦い
趣味でやるガーデニングでしたら、わざわざ土の凍った日に植替えをするようなことはな …
-
-
一度まとまった雨が降ってくれれば、夏でも数日は水やりをしなくていい法則
まだ梅雨前ですが、夏のように暑くなってきました。屋外で花壇やプランター、植栽の管 …
-
-
手間がかからず枯れにくい観葉植物の種類は結局何か
前の記事で、生長の早い観葉植物は、植え替えも頻繁にしなければならないから面倒と書 …
-
-
今年も、あと1ヶ月
サッカーワールドカップも気になるところですが、朝夕も冷え込むようになり、気付けば …
-
-
室内は明るいようでも暗い、それでも観葉植物は種類によって大丈夫です!
観葉植物の中でも、ドラセナの青ワーネッキーやサトイモ科のパンドラなどは耐陰性が …
-
-
2024年もどうぞ宜しくお願いいたします(^-^)
こんにちわ 久しぶりの投稿となりました(;’∀’) 年始 …
-
-
8月
今年は7月に梅雨がずれました。参議院選挙も終わり夏本番といったところでしょうか? …
-
-
ガーデニング初級者にオススメする花は、普通にベゴニア、普通にパンジー
花を育ててみようと思って花屋さんやホームセンターへ行って、自分の好み、季節感、第 …
-
-
チランドシアでいいじゃない!?
海外から入ってきた言葉が日本語に訳されるとき、間違えて訳されたり、変なカタカナに …
-
-
ちょっと変わった植栽、その後
3ケ月余り経過して、一部植替えもして、今はこんな感じです・・・ 3月に納品させて …