観葉植物リースと言うのが多数派ならそれでいいか、レンタルでも
観葉植物の手入れをしていたら「それ、リース?」って聞かれることがよくあります。でも今まで「レンタル?」って聞かれたことはありません。たとえ間違えでも、言葉が時代とともに変化していくように、みんながそう言うならそれでいいのかと思うようになってきました。以前の記事で書きました「リース植木なんてありません」は修正しないといけないのかもしれません。また1つ前の記事で書いた花の名前の話しではありませんが、普通に通じる方で言えばよいかと。専門家しか使わないような「花卉」も「園芸植物」と言った方がいいのではないかな。「花器」や「花期」もあるけど、カキは柿と牡蠣で十分ですね。
少し前、植物関連では「ボタニカル」という言葉が流行りました。どうせすぐ消えるだろうと思っていたら案の定、最近ではめっきり聞かなくなりました。何かを流行らそうとする仕掛け人がいるのですね。自分は大概ブームに乗り遅れるから、ちょっと遅いを通り越して周回遅れとなり「古っ!」と言われることもあまりない、気楽気楽。
しかしメールが世間に普及し始めた頃や、スマホが普及していった頃、いつまでも消えなくて周りを見回しては「ちょっとヤバいかも」と思うことはあったかな・・・
関連記事
-
-
同業他社よりお安く提供できる理由 ~25周年を振り返って~
昨日、「レンタル植物の値段が他社より安いみたいですが、ホームページに書かれている …
-
-
温室のまわりにハグロトンボ舞う
二匹います 三匹います メスは黒 オスは青 あまり意識してなかったけど、先日来ら …
-
-
そろそろ寒さに弱い植物の冬対策をしていかなければなりませんね
ここ最近は暖かかったですが、今週末から急に寒くなるようです。寒さに弱い植物は、順 …
-
-
寄せ植えを無難に仕上げるコツとは(園芸初級者向けのお話しです)
屋内用、屋外用を問わず、寄せ植えは色々と作ってきました。特にうまいとは思っていま …
-
-
☆★2月も終わり★☆
こんにちは^^ 寒さのピークも過ぎて新芽も出てきた今日この頃🌳& …
-
-
☆sato⑧ 世界遺産 比叡山へ☆
先週の台風が去りまた、残暑が続く毎日ですね~🌀☀ 毎日クーラー漬 …
-
-
春ですね。
今日は、茨木市の小学校は卒業式だったようですね。 今年は3学期が急に終わってしま …
-
-
観葉植物も育てやすいシーズンになってきました~
5月に入りメーデー労働側は休日なのですが、Gwや第一営業日等で上手くはいかないも …
-
-
sato③事務所の草花たちパート1☆
こんにちわ^^satoです☆ 今日はすがすがしい日ですね~。 町のあちこちではハ …
-
-
観葉植物のリサイクル !?
観葉植物の仕事を始めて30年。最初は名前も性質も水遣りの仕方も何もわからないとこ …
- PREV
- 各業界と比較した園芸業界の市場規模はどの位か
- NEXT
- ユキヤナギ~桜

