観葉植物リースと言うのが多数派ならそれでいいか、レンタルでも
観葉植物の手入れをしていたら「それ、リース?」って聞かれることがよくあります。でも今まで「レンタル?」って聞かれたことはありません。たとえ間違えでも、言葉が時代とともに変化していくように、みんながそう言うならそれでいいのかと思うようになってきました。以前の記事で書きました「リース植木なんてありません」は修正しないといけないのかもしれません。また1つ前の記事で書いた花の名前の話しではありませんが、普通に通じる方で言えばよいかと。専門家しか使わないような「花卉」も「園芸植物」と言った方がいいのではないかな。「花器」や「花期」もあるけど、カキは柿と牡蠣で十分ですね。
少し前、植物関連では「ボタニカル」という言葉が流行りました。どうせすぐ消えるだろうと思っていたら案の定、最近ではめっきり聞かなくなりました。何かを流行らそうとする仕掛け人がいるのですね。自分は大概ブームに乗り遅れるから、ちょっと遅いを通り越して周回遅れとなり「古っ!」と言われることもあまりない、気楽気楽。
しかしメールが世間に普及し始めた頃や、スマホが普及していった頃、いつまでも消えなくて周りを見回しては「ちょっとヤバいかも」と思うことはあったかな・・・
関連記事
-  
              
- 
      月々払うのが嫌なあなたへ (笑)月々ちょっとずつ取られるのって何か嫌ですよね。私も知らず知らずなんとかプライムっ … 
-  
              
- 
      花心:《すぐに散ってしまうところから》移りやすい心。浮気心。じゃなくて・・・小さな頃絵をよく書いた、見てきた等の理由で、大きくなってからもそのセンスがあるこ … 
-  
              
- 
      切ってもダメ、大きくしてもダメ なポトスの話しツル性の観葉植物は、支柱などにくくることで形を維持しています。びよ~んってツルが … 
-  
              
- 
      ユキヤナギ~桜三寒四温とともに、そろそろ暖かくなってきました。桃の節句を過ぎますといよいよ啓蟄 … 
-  
              
- 
      赤ちゃんやペットから簡単に観葉植物を守る方法赤ちゃんやペットがいる家では、観葉植物の葉っぱをちぎったり食べたりしないかと気が … 
-  
              
- 
      まだやりますよ太陽光発電経済産業省は4月28日、2030年度の全発電電力量に占める原子力発電の割合を2 … 
-  
              
- 
      観葉植物を屋外で直射日光に当てましょうというのは〇〇の時だけです私たちのような貸鉢屋は、室内で使うまたは使った植物達を扱っていますので、急に明る … 
-  
              
- 
      次の狙いは都市化の迫る田んぼ、ささやかなかたき討ち!?検索しててたまたま見つけた近くの田んぼ。これは滅多に出ない希少物件です。農家は普 … 
-  
              
- 
      高圧送電線の鉄塔はこのように解体される彩悠館 隣の公園に柵がされ、何事かと思ったら「鉄塔の解体工事をする作業場として使 … 
-  
              
- 
      手間がかからず枯れにくい観葉植物の種類は結局何か前の記事で、生長の早い観葉植物は、植え替えも頻繁にしなければならないから面倒と書 … 
- PREV
- 各業界と比較した園芸業界の市場規模はどの位か
- NEXT
- ユキヤナギ~桜


