観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

室内の観葉植物をすぐに枯らせてしまう人に伝えたい長持ちのコツ<水やり編>

   

 観葉植物を育てるにあたって、設置環境の次に大切なのが日々のお水やりです。いくら環境が良くても、水やりが少な過ぎたり多過ぎたりしたら植物はちゃんと生育してくれません。何日に一回あげたらいいの?とよく聞かれます。しかし大事なのは何日に一回ではなくて、一回あたりどの位あげるかということです。

789012

観葉植物の水やりはどの位の量をあげたらいいのか

 大きなサイズの鉢にコップ一杯の水をあげても土の表面が湿るだけです。やるからには鉢全体が湿るようにやらないと意味のない水やりになってしまいます。また土が乾いていたら、上からあげた水をどんどん土が吸ってなかなか下から出てきません。下から出るまでやらないと、鉢全体が湿ったとは言えません。一回何リットルとか決めるのではなく、上からゆっくりと、鉢の底から出るまでの量をあげたらいいのです。ですから室内では、鉢の下に受け皿がないとまともに水やりができないということになります。

観葉植物の設置場所や種類による水やりの違い

 植物の種類によって水は多めがいいとか少なめがいいということはもちろんありますが、設置環境による違いの方が大きいものです。明るい部屋は早く乾くので水も多く必要です。暗い部屋はその逆でなかなか乾かないから少な目でいいというか、水やりの間隔を長く空けてあげたらいいです。大雑把に言って、明るい所では乾いたらすぐにたっぷりお水をやるのがよく、暗い所では乾いてると気付いてから一週間待ってからあげる位で十分です。(明るい暗いの基準も曖昧ですのでまたの機会で)
 暑いと早く乾きます。しかしエアコンを付けると乾くまで時間がかかるようになります。寒いとなかなか乾きません。しかし暖房を付けると早く乾くようになります。このように条件を言い出したら次々と出てきてきりがありません。要は、どんな植物でも土が乾いたらたっぷりと水をあげたらいいのです。土が乾いたらと言われてもそれがわからないということもあるでしょう。表面が乾いていても中はまだ湿っているかもしれません。そういうときは、プラ鉢限定となりますが鉢を持ち上げてみることです。土が乾いていたら軽くなりますので。一回では基準がわかりませんので、水をやって重くなったときに持ち上げて、それと比べてみたらわかりやすいかもしれません。

旅行に出かけるときの観葉植物の水管理

 旅行などで長く家を空けられるときは、鉢の下の受け皿に水を貯めておけばいいです。鉢に根が回っていたら底面給水的に根が水を吸い上げていってくれます。私たち業者も、水やりを頼めない場所に設置している観葉植物はそのようにしています。そんなことして根腐れしないの、と思われるかもしれませんね。いつも溜めっぱなしでは根腐れしてしまいますが、一時的に貯めるのは問題ありません。ただ、次来るときには乾いているという量を考えてやっています。次来るまでの日数、植物の種類、状態、設置環境等の要因を考慮して。
 また一旦水を貯めて何日位で水がなくなるかを見ることで、その植物がその環境でどの位の水を必要としているかを知ることもできます。

 ・・・経験上、10人のうち水やりがちょうどいい具合にできている人は1人。
       多過ぎる人は1人。少な過ぎる人は8人・・・

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - 観葉植物

  関連記事

観葉植物装飾 グループプランツ「トトロの森」その後

以前に流木のところでご紹介させていただきましたグループプランツ 、お客さんが「ト …

温室ボイラーの給水タンクを交換してもらった

築20数年になるうちの温室。普通の建物だったら、外壁塗装をしたり何かとメンテナン …

ハロウィン&クリスマス

本当は全然興味のないハロウィン&クリスマス。だいたい、クリスマスは昔から言われて …

2mオーバーの背の高い鉢植えでも値段は同じです!

レンタルグリーンでは鉢のサイズにより小鉢、中鉢、大鉢と分類していますが、おおよそ …

日の当たらない室内で、和風な雰囲気に合う観葉植物の種類は

観葉植物はそもそも熱帯系の物が多いため、色々な観葉植物を普通に飾れば南国風、トロ …

秋~冬 門松や松竹梅など早めのお問合せを

昨日衆議院議員選挙も終了しました。皆さん投票されましたでしょうか? 当選落選はあ …

室内は明るいようでも暗い、それでも観葉植物は種類によって大丈夫です!

 観葉植物の中でも、ドラセナの青ワーネッキーやサトイモ科のパンドラなどは耐陰性が …

室内の観葉植物を屋外に出す例外とは

観葉植物は直射日光には弱いものが多く、うちの温室でも遮光をしています。ある意味、 …

チランドシアでいいじゃない!?

海外から入ってきた言葉が日本語に訳されるとき、間違えて訳されたり、変なカタカナに …

もうすぐハロウィン!

10月に入りました。秋分の日を過ぎ日暮れが早くなり活動出来る時間が短くなってさて …