観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

時代遅れなのか最先端なのか、大型屋内緑化

      2015/10/26

日立造船株式会社大阪本社で、屋内緑化の管理をさせていただいております。通常サイズの大鉢も設置していますが、ここの目玉は水耕栽培の大型樹木。元をたどれば20数年前、半官半民の株式会社環境緑化資源開発センターの大阪地区代理店として仕事をさせていただいておりました。その研究の一つに、様々な樹木を水耕栽培にして馴化させることで、どの程度の低照度まで耐えるかという、データを取るようなことをされていたようです。そして多くの常緑広葉樹は、屋内の低照度でも耐えるという結論に至りました。特許も出願されていたようです。しかしそれが今、どの程度実際に役立っているかは疑問です。その後、そこで働いていた人や技術は一旦民間の会社に移行されましたが、数年で消滅。親会社がなくなった後も弊社は管理業務を引き継がせていただいているのです。

1444910886373

両サイドは、枯れたのを機に無難なベンジャミンに変えてしまいましたが、真ん中は納品から20年以上経過する常緑広葉樹のモッコクが健在です。不具合もあって、電気仕掛けのポンプは止まっています。しかし定期メンテナンスの水遣りで事足りてしまうから、私たちが行っている間はわざわざ費用をかけてそれらを一新する必要はないといったところです。

広まるようで広まらない水耕樹木や大型屋内緑化。何より敬遠される理由はランニングコストでしょうか。時代遅れなのか最先端なのかわからくなってきます。建物の設計からシステムを組むと高くつきますが、単独の大型樹木だったら、案外安いものですよ~

<10/26追記>OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらは、大末建設高槻寮のアトリウム。納品から20数年経過したモチノキが健在です。その主木の植わった中心部のプランターと、周囲を取り囲むグランドカバーのプランターは別構造になっています。ちなみに、メンテナンスは当初から3ケ月に1回で、今でもそのサイクルでいけています。当初購入していただいており、後は定額のメンテナンス料金(安め)だけで、それ以外の費用はかかっていません。

 

E

(昔の親会社パンフレット)

 

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - お客様紹介, 観葉植物 , ,

  関連記事

サンルームやコンサバトリーを作る前に心得ておきたいこと

園芸好きの方ならもちろん、そうでなくても家にいながら自然を感じられそうな、サンル …

広告宣伝として、また企業のイメージアップ戦略としてのグリーン活用法

口コミやSNS拡散によって、あっという間に行列のできる有名店になってしまう飲食店 …

毎月色々な観葉植物を楽しめます(*´ ᵕ`*)

こんにちわ(^^♪ 今日はアルファウィンで管理している植物をご紹介致します。 色 …

陶器鉢に直植えされた観葉植物を斬る

最近よく、陶器鉢に直植えされたオーガスタやアルテシーマなどの観葉植物を見かけます …

観葉植物レンタルで一部購入してしまって経費削減する方法

 オフィスや店舗での経費削減はあたりまえのこととなってきました。その中で真っ先に …

オフィスでレンタル植物を本当に置いてほしいのは通常業務スペース+α情報

一般企業オフィスで、優先して観葉植物を置こうとまず考えられるのは来客室、応接室、 …

手間がかからず枯れにくい観葉植物の種類は結局何か -2

少し前に同じ題名の第一弾として、トックリランとケンチャヤシを挙げさせていただきま …

観葉植物には年輪がないからダメだけど・・・

熱帯系の観葉植物には年輪がありません。そもそも年輪とは、夏や冬といった季節がある …

観葉植物のすすめ

夏休みも短縮となり今年は、節電ではなく換気をしながらエアコンをつける事になりそう …

観葉植物は不在がちな家や事務所、別荘、保養所等にも置けます!

観葉植物でも置きたいけど世話する人がいないという理由で諦めていませんか? 別荘や …