貸植木、レンタルグリーンのお客様ご紹介とメンテナンス作業
2015/04/21
今回は弊社のお客さん紹介です。第一弾は、大阪市中央区本町橋にありますマイドームおおさかです。展示会、商談会、即売会、各種セミナーから試験や株主総会まで様々な用途に対応したホール、イベント会場になります。そのエントランスにはコンテナ植栽(プランター植えの草花)、館内には観葉植物を設置させていただいております。メンテナンスは月2回で、痛んだ植物や変化の出したいポイントの植物は適宜取替えしています。
観葉植物のメンテナンスは主に葉っぱのお掃除と水やり。知らなかったら不思議に思われるかもしれませんが、観葉植物は水やりの量で半月分位は軽々とカバーできます。私たちが月2回メンテナンスするだけで、お客様は一切ノータッチでいいのです。
しかし、外置きのコンテナ植栽はそういう訳にはいきません。土が乾いたらお水をやっていただかなければなりません。特殊な底面給水装置の付いたコンテナもあるにはあるのですが、種類も少なく金額もかなり高くなるためオススメはできません。それだったら、規模や設置場所にもよりますが、散水栓直結の自動灌水装置の方がマシかもしれません。
本日はちょうど植替え作業でした。花の少なくなってきたビオラから、これからの時期に対応したベゴニアへ植替えました。日の当たる屋外でしたら、どんどん株も大きくなり、花も増えてきて、植えた直後より1ケ月後、2ケ月後の方が良くなってくるのですが、ここは日の当たらない暗いエントランス。植え替えてから次々と花が咲いてくるということはほとんどなく、短いサイクルでの植替えになってしまいます。しかしそれはどうしようもありませんね。
元々公衆電話が置かれていたであろうスペースには寄せ植え鉢を設置させていただいています。グズマニアなど観葉花と呼ばれている植物は季節感を出せませんが、花が散らず長くもってくれます。その分、料金設定もランや生花(切花)と比べれば、かなりお安くできるのです!
関連記事
-
-
エキゾチックな?ちょっと変わった植栽を作ってみました~
地元茨木市の歯医者さんから、変わった植栽を作ってほしいというご依頼をいただきまし …
-
-
ちょっとの差が大きな差となる、接待・接遇・おもてなし
東京五輪の招致活動で「おもてなし」という言葉が脚光を浴びました。海外から来られ …
-
-
大型屋内緑化のメンテナンス、というか今回は修理 + 水耕樹木の話し
以前にご紹介させていただいたことのあります 大型屋内緑化 の一つ、大末建設高槻寮 …
-
-
新築祝いに記念樹的な気の利いた贈り物はいかが~
新築祝いにありふれた花や観葉植物ではなく、花壇に木を植えてあげて欲しいというご依 …
-
-
多肉ガーデンと大型プランター その後
多肉ガーデンは・・・ この投稿をInstagramで見る 多肉、というかほぼセダ …
-
-
観葉植物レンタルだけではなく、お花も、植栽管理も
昨日、久々の新規納品がありました。大阪市平野区の川島動物病院さん です。なんとな …
-
-
観葉植物もプランターもくるくる回しちゃえ
1ケ月に一回お伺いさせていただくお客さんのプランター花のお手入れでは、傷み具合に …
-
-
プラントハンターで有名な西畠清順さんの会社、花宇さんでプラントハント
今や植物業界一の有名人、西畠清順さんの会社、株式会社花宇さんの温室と農場を見せ …
-
-
7月
先月末のG20サミットも閉幕し梅雨入りも遅くあければ夏本番。今月も熱中症に注意し …
-
-
春先はコニファー類の剪定適期です-2017-
昨年は、弊社敷地内のコニファーをご紹介させていただきました。今年もそのうち剪定を …