観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

私たちが業務用として扱う室内用寄せ植えと、趣味で楽しむ寄せ植えの違いとは

   

私たちは、主に企業様向けに室内用観葉植物を設置し管理しています。グリーンではなく花がいいという場合には、室内でも散ることなく1ケ月は持つ観葉花と呼ばれるアナナス類やアンスリウムを中心に使います。そしてグリーンに、その観葉花を組み合わせたのが室内用の寄せ植えです。

しかし、寄せ植えと言っても大概植えていません。ポットのまま大きな鉢に詰め込んでいるだけです。昔は植物のためにと植え込んでいましたが、入替え管理がしにくいだけで、生育に大差ないことがわかってきましたので。ポットは見えないように、水苔やヤシの繊維で隠しとけばいいですね。3本立や5本立の胡蝶蘭と同じことです。

水遣りをこちらでやらなければならない場合、穴の開いてない鉢に入れ込むと、必要分の水を溜めることもできます。趣味で楽しむ寄せ植えとの決定的な違いはココです!自分で楽しむ寄せ植えに、水遣りが面倒だからって普通はないですからね。それよりも、植物そのものの変化や生育を楽しみにしているのですからね。

ちなみに、季節感にこだわるとなると切り花(生花)になります。お花屋さんで売られている花です。しかし生花は綺麗な状態で持って1週間です。最低でも1週間サイクルでの交換が必要となり、1回あたりの値段は貸鉢屋の寄せ植えと同じ位でも、1ケ月換算すると×4しなければなりませんから!

 

 

 

 

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - 観葉植物 , , , , , ,

  関連記事

餅は餅屋、観葉植物は貸鉢屋

日々観葉植物に触れていると、別に特別な勉強をしなくても慣れで色々わかってきます。 …

植物の水遣りで、屋内と屋外の大きな違いとは ~寄せ植えを例に~

屋内と屋外との違いは色々ありますが、植物を育てるのに根本的な違いとなるのは水遣り …

サンルームやコンサバトリーを作る前に心得ておきたいこと

園芸好きの方ならもちろん、そうでなくても家にいながら自然を感じられそうな、サンル …

今日から6月、弊社の新年度始まり

短夜の頃皆様いかがお過ごしでしょうか? 6月は、なぜか祝日のない月なんですね。こ …

引取りした鉢植え、胡蝶蘭や観葉植物はどうしているのか

最近問い合わせといえば引き取り依頼ばかり>< 植物に限らず売っている …

2023.2

先月は、降雪の影響をうけたという方もいらっしゃることでしょうか? 2月に入りまし …

ネットのあちこちで売ってますが、実際来ていただくのが一番!

平日夕方と、土曜午前中で小売り対応しておりましたが、諸事情により土曜日だけに変更 …

ちょっと変わった植栽、その後

3ケ月余り経過して、一部植替えもして、今はこんな感じです・・・ 3月に納品させて …

中古観葉植物と貸植木屋の業務 -枯れる原因編-

日々観葉植物のメンテナンスでお手入れや交換作業をしていると、遠目から見ただけで傷 …

広告宣伝として、また企業のイメージアップ戦略としてのグリーン活用法

口コミやSNS拡散によって、あっという間に行列のできる有名店になってしまう飲食店 …