耕作放棄地の固定資産税課税強化というニュースを見ましたが・・・
日本の美しい農村風景は、稲作の普及とともに長い年月をかけて人工的に作られたものです。しかし高齢化、過疎化等の問題から耕作放棄地が増え、その風景は一つまた一つと失われていっています。全国の耕作放棄地の面積は40万ha、滋賀県の面積に相当するそうです。ちなみに、ゴルフ場の面積が21.8万haですので、それをはるかに上回る面積です。学生の頃、環境に関する本を読みあさってて、ゴルフ場が悪の根源であるという刷り込みを受けてしまった私ですが、それどころの問題ではなくなってきているようです。
以前住んでいた亀岡市の山の家。今日はその周りの草刈をしてきました。草刈は暑い最中の重労働ですが、田舎にいると必須の作業です。田舎の美しい風景は里山、田畑やあぜ道の維持、生活、それら一貫の中で生まれてきています。田舎暮らしに憧れて田舎に移り住んだものの、不便ということは承知していても、草刈や近所付き合い等、思った以上にたいへんなことも多く、断念して都会にカムバックなんて話しもよく耳にしますね。都会ではない、環境維持的なことにかかる無償労働、それの手当等、なんらかの対策が必要と思います。
関連記事
-
-
温室ボイラーの給水タンクを交換してもらった
築20数年になるうちの温室。普通の建物だったら、外壁塗装をしたり何かとメンテナン …
-
-
神戸国際会館屋上の SORA Garden へ行ってきた
言わずと知れた西畠清順氏がプロデュースした庭園です。前々から行ってみたいと思って …
-
-
ボーダーブレイクと グランフロント クリスマス ガーデニングコンテスト
評判通りの活気ですごい賑わっていました。ちょっとカルチャーショック!? 上が一般 …
-
-
秋~冬 門松や松竹梅など早めのお問合せを
昨日衆議院議員選挙も終了しました。皆さん投票されましたでしょうか? 当選落選はあ …
-
-
茨木市の市制70周年を祝う写真集が出版されました
昔の写真提供をしていただき、それが採用されたら4,000円の本を進呈します。とい …
-
-
また1つ、区分所有マンションを処分した。これで5戦全勝!
昨日、エスリード新大阪第六の契約&決済でした。買主はイタリア人で、前代未 …
-
-
「エリア価値の向上を重視する不動産活用」というセミナーに行ってきた
講師は丸順不動産株式会社の社長、小山隆輝さん。徹底してまちの価値を高めることにこ …
-
-
アグロフォレストリーに一票!
アグロフォレストリーとは、アグリカルチャー(農業)とフォレストリー(林業)を合わ …
-
-
「植物の声を聞く」試みのご紹介
植物の信号を音に変える試みが色々されているようです。 最近目についた中から3つを …
-
-
小型船舶の免許更新に行ってきた
気が付けば1年以上前に期限を迎えていた小型船舶の免許。5年に一回更新なのですが、 …
- PREV
- 素人工事で駐車場を作った。素人とプロの違いを考えてみた。
- NEXT
- ガラス温室vs.ビニールハウス

