観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

フィカスベンジャミン のスタンド、スタンダード、トピアリー、ボサとは

   

数年前の話し。「〇〇と言いますが、トピアリーを10鉢、2,3日だけお借りたいのですが」と電話がありました。〇〇は全国的に名の知れたお花屋さんです。一般的にトピアリーとは植物を丸く仕立てた形のこと ※ で、植物の名前ではありません。で、「何のトピアリーですか?」と聞くと、「トピアリーですやん」おたくトピアリーも知らんの?と言わんばかりの返答でした。たぶんアレのことだろうと「ベンジャミンのトピアリーでいいのですか?」と言うと「あっ、そうそう」と。
その後にも、私たちが吊鉢と呼んでいるポトスの垂れるタイプの鉢を、背の低い小鉢と言われて食い違いが生じることもありました。主に観葉植物を扱う貸鉢屋と、主に生花を扱うお花屋さんの微妙な違いを感じた瞬間でした。

※正式には、「樹木を刈り込んで、立体的に仕立てた造形物の総称」のことで、丸く仕立てられたものとはかぎりません。

<ベンジャミンのトピアリー>

私たちは、ベンジャミン スタンド仕立て を略して、ベンスタと呼んでいます。しかし、ベンジャミン スタンダード仕立て という言い方も目にすることがあり、何となく ?? でした。しかし「ベンスタ」と呼んでいる限りどちらに転んでも間違いではないと、追及することはありませんでした。

 

 

しかしインスタでこの記事を投稿するにあたって、観葉に詳しい人に聞いてみました。
「丸く仕立てられたトピアリーベンジャミン、べンジャミンスタンドのことですが、あれををベンジャミンスタンダードって言う人は間違いですよね?」
「スタンドもスタンダードも同じやで・・・(長い)・・・」どうやら、最初はたまたま下葉の傷んだベンジャミンを手入れして上が丸くなり、それを標準的(な手入れ) スタンダードと呼んだようで、またスタンドは見ての通りの言い方で、昔から2通りの言い方で通っていたようなのです。本来の意味は全く違うのに、スタンドもスタンダードも同じく、丸く仕立てたベンジャミンのことだったのです。どっちも「スタ」だからややこしい。もちろん、後から出てきたトピアリーも同じ形のものを指します。

「じゃ、自然形のベンジャミンは?」

「ボサ やね ^^」

 

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - 観葉植物 , , ,

  関連記事

営業日のお知らせ

皆様暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?(T_T)/~~~ 昨年と …

多肉寄せ植え💗

おはようございます。 今年に入ってバタバタと・・一月も終わりに近づいてまいりまし …

「植物の声を聞く」試みのご紹介

植物の信号を音に変える試みが色々されているようです。 最近目についた中から3つを …

赤ちゃんやペットから簡単に観葉植物を守る方法

赤ちゃんやペットがいる家では、観葉植物の葉っぱをちぎったり食べたりしないかと気が …

うちの事務所は日当たりが悪いから、観葉植物なんか無理と思っているあなたへ

確かに外の光が入らない蛍光灯だけの室内環境では、大概の植物は照度不足となり傷んで …

ランと付くのにランではない植物

ユリ科のスズランやオリヅルラン、ヒガンバナ科の君子蘭、シダ植物のコウモリランなど …

少しずつ春らしく

冬季北京五輪も終わり、パラリンピックは、今月開催ですが。まもなく、桃の節句啓蟄を …

そろそろ寒さに弱い植物の冬対策をしていかなければなりませんね

ここ最近は暖かかったですが、今週末から急に寒くなるようです。寒さに弱い植物は、順 …

プランターを鉢カバーとして使うメリット

「マンションのエントランスに観葉植物や花を飾りたいんやけど、一度いいように置いて …

観葉植物も育てやすいシーズンになってきました~

5月に入りメーデー労働側は休日なのですが、Gwや第一営業日等で上手くはいかないも …