管理できない竹やぶは伐採せず放置するのが楽
長年放置してきた亀岡 山の家 隣接地の竹やぶの伐採をしました。なぜ今まで放置してたかというと、特に使う当てがなかったからです。伐採して日光が入ると雑草が繁茂し、夏場の草刈りが大変です。その点竹やぶは、はみ出てきた新芽(タケノコ)を切るだけでいいので、管理の手間としたらうんと楽だったということです。タケノコを収穫する用の竹林は、また別の意味できちんと管理されているわけですが。(これはぜひまたの機会で!)
<伐採前>
<伐採中>
<伐採中>
<伐採後>
ではなぜ今回伐採したかといいますと、近々入居される方がここをドックランとして使ってくれるようだからです。都会では借りる→賃料発生、田舎では使ってもらう→管理の手間が省けて助かるという訳です。
今日たまたまお会いして名刺をいただきました。
お家cafe志庵(cyan)
パワーストーン 天の音 華の音
影ながら応援しています!
関連記事
-
-
観葉植物レンタルだけではなく、お花も、植栽管理も
昨日、久々の新規納品がありました。大阪市平野区の川島動物病院さん です。なんとな …
-
-
梅雨時は、剪定・切り戻しの適期です
湿度が高く蒸れもある梅雨時は草花の切り戻しをする適期です。春に植えたベゴニアや …
-
-
隕石でできたような穴を埋めて、庭を修復
我が家の庭です。 何かよくわからないけど、シダの中にぽっかりと丸い穴、空いてるで …
-
-
風薫る5月、いかがお過ごしですか~
風薫る5月、さつきやつつじもピークを迎えました。先日の震災も、ようやく復興へと向 …
-
-
すごいペースで除草・剪定依頼が入ってきた
今年もまた剪定シーズン。昨年までは7月になってからの依頼が多かったのですが、今年 …
-
-
うちの物件、サムシングフラワー
花があったら手間がかかるのに、ないと寂しいから何か置く。うちの物件はほとんどそん …
-
-
大阪モノレールは南へ、地下鉄御堂筋線は北へ
地下鉄御堂筋線の箕面市への延伸に続き、大阪モノレールの東大阪市への延伸もほぼ決ま …
-
-
4月
銀行名が変更になったり旧大阪市営地下鉄が民営化大阪メトロが発足するなど様々な所で …
-
-
夕立の直後に箕面の滝へ行ってきた
茨木市周辺は、ずっと降りそうで降らない日が続いていましたが、先週の土曜日、ようや …
-
-
京都で一人暮らしするなら、京町屋風マンション カームネス祇園南へ
京都市東山区祇園南、花見小路通りから安井北門通へ少し入ったところに弊社所有賃貸物 …
- PREV
- 観葉植物を屋外で直射日光に当てましょうというのは〇〇の時だけです
- NEXT
- 9月