観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

枕木vs.石

   

 ガーデン資材として、枕木にするか石にするか迷うことがあります。私は元々枕木派?だったのですが、最近は石の方がいいように思ってきました。理由は簡単、枕木は木に油を染み込ませているものの、やはり木なので、雨ざらしの所、特に土に接して使うと腐ってくるからです。

CIMG00691

 ロイヤルステージ上賀茂の枕木です。約10年でこの様です。味があって見た目はいいのですが、実用性を考えると歩きにくく不便なもので・・・今はコンクリート舗装に変えています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 これは弊社の温室前の屋根下スペースです。このように雨の当たらない所だったらもう約20年経過ですが、問題なく使えています。かつて流行ったラティスもそうですが、木を使うなら雨の当たらない所で。大概輸入材、環境問題から見ても良くないと思います。または国産の間伐材有効利用のように、地産地消的な取り組みの中で、というのがいいのではないでしょうか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 そして、只今外構工事中のロイヤルステージ南春日丘。石です!
 天守閣がなくなっても石垣だけ残っているというような光景はよくありますね。ヨーロッパでも中世の石畳みの道がそのまま残っていたり。石は半永久的にもつので、初期費用はかかっても基本的にメンテナンスは不要、環境的にも、長い目で見たコスト的にもエコですね。

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - ガーデニング, 庭・植栽 ,

  関連記事

花を育てている方へ、ペチュニアと花がら摘みのお話し

 花が咲き終わっても散らずに残っている枯れた花のことを「花がら」といいます。いつ …

比良ラーメン前、ドライガーデンのお手入れ

ラーメン屋オープンから間もなく2ケ月、店舗前植栽からは4ケ月になります。ドラガー …

グリーンレンタルは個人宅でもお引き受けします!

観葉植物を借りたいと思って各社のホームページを見ますと大概企業向きですね。理由は …

小売りもやってますが・・・

最近また小売りもやり始めましたが、常駐で誰かが居るお店ではありませんm(__)m …

素人工事で駐車場を作った。素人とプロの違いを考えてみた。

大阪府豊中市の賃貸マンション「アルファヴィラ桜井谷」。前オーナーさんが退去され、 …

今日から6月、弊社の新年度始まり

短夜の頃皆様いかがお過ごしでしょうか? 6月は、なぜか祝日のない月なんですね。こ …

今年もバラが満開です!

昨年も記事にさせていただきましました茨木東中条・パークホームズさんの中庭です。今 …

もう手遅れかもしれませんが、植物の寒さ対策、忘れてませんか~

毎年のことでわかってはいるのですが、即商品とならないような植物は放置してしまいが …

神戸国際会館屋上の SORA Garden へ行ってきた

言わずと知れた西畠清順氏がプロデュースした庭園です。前々から行ってみたいと思って …

☆★2月も終わり★☆

こんにちは^^ 寒さのピークも過ぎて新芽も出てきた今日この頃🌳& …