いい天気続きで、観葉植物にも日光浴をさせてあげたくなるかもしれませんが・・・
それは絶対やってはいけないことです!
最初から外に置いているものや、古い葉を落として新芽を出す目的で外に出すならいいのです。が、単に何となく、ずっと部屋にいてかわいそうだからという理由で急に炎天下に出すのがダメなのです。物にもより、置いていた場所にもよりますが、大概の観葉植物は葉焼けを起こしてやられてしまいます。
他からいただいた画像ですが、こんな感じで黒くなったり、物によったら白くなったりします。まさに焼けているみたいです。冬場の凍傷(低温障害)も見た目は同じような感じになります。
斑入りのゴムノキです。これはまだ日差しの強くない時期から外に置いていたから、綺麗に新芽が出て成功しているパターン。つい先日、いらないからと撤去させていただいた観葉植物の一つです。この色が気持ち悪かったとか??
温室でもいちばん明るい所に置いていたダイギンリュウ。観葉植物に限らず、いい新芽は赤く色づいて出てくることが多いです。
冬は論外、夏もダメ、外に出すなら春・秋の曇った日にしましょう。
というか、春から秋の日陰、夜間、雨の日ならOKです!
どうせ外に出すのなら、雨の日に葉の汚れを洗い落とすのを兼ねるのがいいでしょうね。観葉植物によく付くハダニ対策にもなりますし。
関連記事
-
-
sato③事務所の草花たちパート1☆
こんにちわ^^satoです☆ 今日はすがすがしい日ですね~。 町のあちこちではハ …
-
-
私たちが業務用として扱う室内用寄せ植えと、趣味で楽しむ寄せ植えの違いとは
私たちは、主に企業様向けに室内用観葉植物を設置し管理しています。グリーンではなく …
-
-
ポインセチアは〇〇〇〇をしなければクリスマスの時期に赤くならない
もうポインセチアが出回る時期ですね。ポインセチアは短日植物と言って、短日処理をし …
-
-
ボーダーブレイクと グランフロント クリスマス ガーデニングコンテスト
評判通りの活気ですごい賑わっていました。ちょっとカルチャーショック!? 上が一般 …
-
-
園芸種その1
観葉植物として流通してるものの大半は園芸種です。 やはり育種選抜された品種は美し …
-
-
0+0+0=1 にする貸鉢屋的発想
貸鉢屋は、同じ方面のお客さんをまとめて、ついでついでに廻ることで、顧客単価が安く …
-
-
なんじゃこれはのドラコン
植物の仕入れでたまに見かける新品種(?)。生産者もあれこれと工夫して、従来の物で …
-
-
エアープランツにもたっぷりとお水をあげてくださいね
エアープランツは、中南米を中心に自生するブロメリア科の植物で、他の樹木などに着 …
-
-
レンタルグリーン、京都・大津方面 営業エリア大幅拡充
今まで京都山科辺りまでだった弊社の営業エリアですが、一気に大津市全域を加えます! …
-
-
師走
早いもので師走を迎えました。経済活動も再開し、少しずつ平時を取り戻しつつあります …