ハーブの代表格 ローズマリー は強健な性質の木です
2017/06/08
ハーブが好きで、小さな鉢植えをちょこっとベランダや室内で育てている人からすれば信じられないかもしれませんが、ローズマリーは強健な性質の木です。ちょっと前にインスタグラムにも掲載したら珍しく反響をいただいたので、調子に乗ってここでも紹介させていただきます。
ウッドフェンスの間から顔を出していた本体はとんでもないことに。1株で直径約3m、モクレンの木を支柱代わりにして、高さは2m近いです。人には剪定しろ、剪定しろと言っといて、自分ところはなかなか手が出ません。手水鉢も飲み込んで、そこで根を下ろして水分補給までしています^^;
これは以前ご紹介させていただきました、ロイヤルステージ南春日丘のエントランス上の屋上緑化。竣工直後の様子。
2年弱でこんなんです。ちょっと変化を付けようとして植えたニューサイランは風前の灯ですが、これだけ茂ってくれたら除草もしなくていいです。また下から見てもいい感じで垂れてきました。
ちなみに、先にご紹介したのは普通に上に伸びるタイプで、後でご紹介したのは枝垂れるタイプです。一年中花が咲いているような気もしますが、花期としたら10月~翌5月です。それにしても長いです。病害虫も少なく乾燥にも強い。ハーブというイメージが強過ぎるのかもしれませんが、もっと普通に低木や上から垂らす植栽に使ったらいいのにと思います。
ローズマリーの一般的な鉢植えの育て方につきましては、ホルティさんのこちらのページ に譲りますので、ご参照を。
関連記事
-
-
春日丘のGardenも春真っ盛り
急傾斜部分に植えた宿根草類は新芽を出し定着してきました。これで表土流出の心配もほ …
-
-
植木生産農家を訪ねて直接売ってもらった
今度納品で、シンボルツリーとして使う月桂樹を探して豊中周辺の卸を周るもいい枝ぶり …
-
-
「植物の声を聞く」試みのご紹介
植物の信号を音に変える試みが色々されているようです。 最近目についた中から3つを …
-
-
コルディリネ、ワシントンヤシ、ココスヤシ、そしてヒイラギナンテン
昨日は涼樹園さんと高木の植え付け作業でした。クレーンで最大限伸ばせる所まで運ん …
-
-
各業界と比較した園芸業界の市場規模はどの位か
一目瞭然の市場規模マップというのを見つけました。 コチラです。 「花き小売」とい …
-
-
今度こそは、目を付けるだけではなく実際に持ち帰った、流木
以前に目を付けて狙っていた流木は、いつの間にかなくなっていました。 誰かが持って …
-
-
ロイヤルステージ南春日丘 The Garden の全貌
<2/3更新> エントランス裏の小庭園の水が漏れだして、手直しをしてもらいました …
-
-
今年も綺麗に咲きました!
茨木東中条パーク・ホームズさんの中庭植栽、ツルバラです。 この投稿 …
-
-
木陰の植物置き場の一長一短 ~藤棚のあゆみ~
会社を始める前から、ここには藤棚がありました。観葉植物を扱い温室が必要となったと …
-
-
プランター管理と多肉植物
こんにちは!3月に入り、そろそろ暖かくなるかと思いきや、寒さが戻っ …
- PREV
- 赤ちゃんやペットから簡単に観葉植物を守る方法
- NEXT
- 奈良・学園前プロジェクト その後-1