花壇や大型プランターで、宿根草は抜かずに隠しておくテクニック
また春の植替えシーズンがやってきました。教科書的には、「プランターに植わってた植物は全部抜いて、土も全部出して天日干しをして病害虫をなくし、さらに栄養分などを補給して、新たに植える準備をしましょう」といったところでしょうか。しかし実際問題、なかなかそこまでやってられません。
自己流な話しになってしまうかもしれませんが、また花壇や大きなプランター限定になってしまいますが、ちょっとしたテクニックをご紹介させていただきます。夏~秋頃に咲いて冬には花のなくなってしまう宿根草は、抜かないで間に植えるパンジー等の一年草で隠して目立たなくしてしまうのです。上に植物を被せることで、寒風除けにもなります。そしたら次の春、また新たな苗を植えなくても勝手に芽が出てきて大きく育ってくれます。
関連記事
-
-
比良ラーメン前、ドライガーデンのお手入れ
ラーメン屋オープンから間もなく2ケ月、店舗前植栽からは4ケ月になります。ドラガー …
-
-
多くの人が心地いいと感じる緑の景観、そのポイントとは
自然そのものの風景を遠目で見るのは誰でも心地よく思えることでしょう。しかしその中 …
-
-
今日から6月、弊社の新年度始まり
短夜の頃皆様いかがお過ごしでしょうか? 6月は、なぜか祝日のない月なんですね。こ …
-
-
ハーブの代表格 ローズマリー は強健な性質の木です
ハーブが好きで、小さな鉢植えをちょこっとベランダや室内で育てている人からすれば信 …
-
-
プランター花やコンテナ植栽、花壇の管理もお任せを
前回の記事で、趣旨は違いましたがプランター花のお手入れ風景を紹介させていただきま …
-
-
壁面の理想緑被率は? ~ロイヤルステージ上賀茂の庭園より~
緑が鬱蒼と茂ってきました、ロイヤルステージ上賀茂のアプローチ。もう少し間引いてや …
-
-
梅雨時は、剪定・切り戻しの適期です
湿度が高く蒸れもある梅雨時は草花の切り戻しをする適期です。春に植えたベゴニアや …
-
-
すごいペースで除草・剪定依頼が入ってきた
今年もまた剪定シーズン。昨年までは7月になってからの依頼が多かったのですが、今年 …
-
-
プランター管理と多肉植物
こんにちは!3月に入り、そろそろ暖かくなるかと思いきや、寒さが戻っ …
-
-
松ぼっくりから生えた松の木ミニ盆栽
松ぼっくりは松の実、中に小さな種がいっぱい入っています。でも山歩きをしていて松ぼ …
- PREV
- いよいよ春本番
- NEXT
- 「ロイヤルステージ北春日丘」ができるかも