観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

住まいの方位(リビングやバルコニーの向き)と植物の関係

   

日本では昔から住まいは南向きがいいとされ、「南向き信仰」とも言われています。小学校ではほぼ南側に大きな窓を設け、黒板は西側に付いているそうですね。古い日本家屋やお寺も南側に庭を設けている場合が多いです。しかし最近は生活パターンの多様化、建物の高層化などから、南向きを敬遠される動きも出てきています。

確かに高層マンションでは南向きは暑すぎてまたは眩しすぎて、カーテンを閉めっぱなしになりそうですが、北向きでは程々のやさしい光が入ってきそうです。そこから見える建物や緑の景色も、考えてみれば南向きだと北側の影になっている部分を見ることになり、北向きだと南側の明るく照らされた側を見ることになります。寒い地域か暑い地域かということもあるでしょうけど、住まいは北向きがいいとされている国もたくさんあるようです。

a1230_000002

結局は絶対こうと決めつけないで、どちら側が空いているとか、静かかといったその土地の特性、その人の好みや生活パターンによって決めたらいいのでしょうね。私個人的には、朝型人間なので東向きが好きです。でも朝はゆっくりでどうせ寝ているという人には西向きがいいのかも!? 知人で夕日を見るのが好きだから西向きが好きという人もいました。

室内に植物をたくさん飾りたいという人は南向きでしょう!強い光はカーテン等で調整して程よい光にできますが、北向きでそもそも日が当たらなかったら、光好きの植物は育てられません。観葉植物だけだったら北向きの間接光だけでもほとんどの種類は大丈夫ですが、花も育てたいというなら、やっぱり光が当たらないと咲かない種類も多いですから。お庭でガーデニングをしたい人も、建物は北側に寄せて南に庭を設けるのが基本でしょうね。ベストは夏の強い西日を避けた南東向きかな・・・

年齢を重ね、暑さ寒さも苦痛になってきました。夏は北向に、冬は南向きに回転する家があったらいいのに(^^)

あるのかよ~1  あるのかよ~2

 

 

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - ガーデニング, 庭・植栽, 観葉植物, 風景 ,

  関連記事

観葉植物も育てやすいシーズンになってきました~

5月に入りメーデー労働側は休日なのですが、Gwや第一営業日等で上手くはいかないも …

彩悠館、23年目にして2回目の大規模修繕開始

あったらあったで維持管理にお金がかかるのが不動産。彩悠館の場合、ほぼ満室続きでも …

私たちが業務用として扱う室内用寄せ植えと、趣味で楽しむ寄せ植えの違いとは

私たちは、主に企業様向けに室内用観葉植物を設置し管理しています。グリーンではなく …

秋~冬 門松や松竹梅など早めのお問合せを

昨日衆議院議員選挙も終了しました。皆さん投票されましたでしょうか? 当選落選はあ …

管理できない竹やぶは伐採せず放置するのが楽

長年放置してきた亀岡 山の家 隣接地の竹やぶの伐採をしました。なぜ今まで放置して …

ハロウィーンからクリスマス、正月へ

プロ野球日本シリーズも終わりハロウィーンも間もなく終わり、明日から11月ですね。 …

sato③事務所の草花たちパート1☆

こんにちわ^^satoです☆ 今日はすがすがしい日ですね~。 町のあちこちではハ …

室内の観葉植物をすぐに枯らしてしまう人に伝えたい長持ちのコツ<設置場所編>

 観葉植物を設置するにあたって、いちばん最初に考えなければならないことは、設置場 …

春のお勧め花苗 観葉植物

こんにちわアルファウィン 田中です 桜も満開🌸(*^^*) 朝晩 …

苔庭の魅力と、失敗から学ぶ苔栽培のコツ

 お寺などで見かける苔の庭はとても綺麗ですね。また苔玉等にして観賞するのも味があ …