収穫の秋
すっかり夕暮れが早くなり気がつけばもう10月なんですね。皆さん秋は満喫出来ていますでしょうか?(郊外の田畑は)そろそろ収穫の時期を迎えます。
写真は、稲刈り前の田園。弊社は、大阪の北摂茨木市に事務所温室がございます。少し郊外に行くとこのような田園がみれるのですね。この稲が刈り取られた後の藁でお正月のしめ縄等を作成します。気温が下がって来ますと温室も冬期の準備に取り掛かっていかなければなりません。街はハロウィーン装飾が始まりました。来月にはあっという間に、クリスマス装飾と様変わりします。季節の園芸装飾もご用命お待ちしております!
スタッフY
関連記事
-
-
六甲山の麓、弓削牧場でのんびり
裏六甲の箕谷から少し上ったところにある弓削牧場。自家製の本格的なチーズ料理をいた …
-
-
「餅は餅屋」面倒なことはプロに任せるのが一番!
器用に何でも自分でやってしまわれる人は尊敬します。私がそうだったとは言いませんが …
-
-
車のパンク修理をたった5分でやってくれた
乗用車で出かける前、たまたまタイヤの空気が減っているのに気づきました。まだ自走で …
-
-
☆sato ☆あけまして☆
遅ればせながら あけましておめでとうございます☆☆🎍dz …
-
-
木陰の植物置き場の一長一短 ~藤棚のあゆみ~
会社を始める前から、ここには藤棚がありました。観葉植物を扱い温室が必要となったと …
-
-
春ですね。
今日は、茨木市の小学校は卒業式だったようですね。 今年は3学期が急に終わってしま …
-
-
また1つ、区分所有マンションを処分した。これで5戦全勝!
昨日、エスリード新大阪第六の契約&決済でした。買主はイタリア人で、前代未 …
-
-
行き過ぎた個人(情報)保護や犯罪について思うこと
万引き常習犯の顔写真を店に貼り出したら、貼った方が非難されるって一体どうなってい …
-
-
門松あるある!ないか><
昨年末12/26、門松を順次配達に行こうという時に「今年は何日に持ってきてくれる …
-
-
寒肥(かんごえ)御礼肥(おれいごえ)の2月
先日角界では、雲竜型の日本人横綱が19年ぶりに、誕生しました。 早いものでもうす …