花を使わないガーデニング、カラフルな葉っぱで勝負
ひと昔前、マンションやビルの植栽といえばサツキ、ツツジの低木にカシやケヤの高木が等間隔で植えられた単調なものがほとんどでした。それが最近では、黄金葉のフィリフェラオーレアや赤葉のオカメナンテンやコルディリネ、青・銀葉系のユーカリ、ミモザなどがよく使われるようになってきました。カラーリーフプランツと呼ばれている植物です。
カラーリーフを使った植栽は、単調なサツキ等の植栽と比べて初期費用はわずかに高くなりますが、メンテナンスの手間や費用はほぼ同じです。また綺麗に飾るという意味で、お花を使った植替え花壇と比べれば、後々の維持費で何倍も安上がりですのでオススメです。
ピソラ茨木真砂店さんの植栽です。センスよく仕上げられているなぁと感心させられました。ちなみに、ここのパスタもいけてましたよ!
北海道、真鍋庭園さんのコニファーガーデンです。お見事! コニファーとはそもそも針葉樹のことですが、一般的に松や杉といった和木っぽいものを除いた通称です。色々な葉色のものがあり、コニファーだけでカラーリーフガーデンができてしまいます。ただ、コロラドトウヒのように暑さや蒸れに弱い種類もありますので、夏が高温多湿の大阪周辺では一部枯れてしまう覚悟も必要になります。
何、このモサモサ!なんて言わないでくださいね。そのうち剪定するつもりなので。弊社のアパート前の植栽です。植付けから3年が経過しました。夏場晴天続きのときに水やりをするだけで、ほぼノーメンテナンスでいけています。
関連記事
-
-
サボテンや多肉はどれくらいの寒さでもいけるの?
こんにちは(^-^) アルファウィンの田中です。 寒い日が続いていますね、、&# …
-
-
今年も剪定・除草のシーズンがやってきた
草が伸び、植木が生長してうっとおしくなってくると、剪定・除草の依頼が増えてきます …
-
-
彼岸花には葉っぱはないのか?
日本各地の野山、田んぼの畦などで見られる彼岸花は、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年 …
-
-
ちょいちょいと、お店の前の花壇に花や木を植えてきました
提携先のお花屋さんとは、お互い苦手分野で仕事のやりとりをしています。うちからした …
-
-
隕石でできたような穴を埋めて、庭を修復
我が家の庭です。 何かよくわからないけど、シダの中にぽっかりと丸い穴、空いてるで …
-
-
室内でゴムノキを切る時にはティッシュの用意を
ゴムノキなどクワ科の植物は、切ったら白い汁がでてきます。イチジク、ベンジャミン、 …
-
-
月々払うのが嫌なあなたへ (笑)
月々ちょっとずつ取られるのって何か嫌ですよね。私も知らず知らずなんとかプライムっ …
-
-
今度こそは、目を付けるだけではなく実際に持ち帰った、流木
以前に目を付けて狙っていた流木は、いつの間にかなくなっていました。 誰かが持って …
-
-
広告宣伝として、また企業のイメージアップ戦略としてのグリーン活用法
口コミやSNS拡散によって、あっという間に行列のできる有名店になってしまう飲食店 …
-
-
春の花壇のメンテナンス
こんにちは!!アルファウィンの田中です(^^)/ 弊社では観葉植物のレンタル以外 …



