近江富士に登ってきました
滋賀県野洲市の三上山、別名近江富士に登ってきました。標高432mとたいしたことはないのですが、名前の通り滋賀県の各所から望むことができる綺麗な円錐形をした山です。
周辺には、昨年の秋に行ってその広さに驚かされた希望ヶ丘文化公園や、今回行った近江富士花緑公園があって、一日では周りきれない程です。近江富士へは親切に道案内が整備されていて、急勾配ながら安心して登れました。片道一時間弱でした。それと、近くにたまたま発見した「らんの家」という洋ラン専門の生産販売をされているお店があって、こちらもでもエンジョイさせていただきました!
我が家のペット、メロちゃんも琵琶湖へ沈む夕日を眺めてエンジョイしてたのかな!?
関連記事
-
-
植物好き、ロケーション重視派には堪らない池田巡り
大阪府池田市から兵庫県宝塚市にかけてのエリアは、古くからのサツキ等植木の産地で、 …
-
-
夕立の直後に箕面の滝へ行ってきた
茨木市周辺は、ずっと降りそうで降らない日が続いていましたが、先週の土曜日、ようや …
-
-
軽トラ その後
ここ約一ケ月、幌のなくなった軽トラに、これから幌を付ける新軽トラに、車屋に借りた …
-
-
10月
再び台風が襲来しました。被害はありませんでしたか?前回の台風からまだ一月たらず街 …
-
-
2月
一月末から寒い日が続きましたが体調を崩されていませんか?インフルエンザもまだ流行 …
-
-
「植物の声を聞く」試みのご紹介
植物の信号を音に変える試みが色々されているようです。 最近目についた中から3つを …
-
-
コンビニや小さな飲食店のトイレ、男女分けの理想の形は?
1つしかなかったら男女兼用、あたりまえ。2つの場合、分け方は店によって様々。一番 …
-
-
TVに出てた流木家具職人さんに会ってきた
先週火曜日たまたま観たTV「マツコの知らない世界」で流木インテリアが紹介されてい …
-
-
青木ケ原樹海の植生からから学んだこと~GW富士五湖巡りのオマケ~
青木ヶ原では、溶岩の流下から現在まで約1200年が経過しています。植物にとって …
-
-
行き過ぎた個人(情報)保護や犯罪について思うこと
万引き常習犯の顔写真を店に貼り出したら、貼った方が非難されるって一体どうなってい …