団塊コンクリ城 一大事でござる <迫る耐用年数>
昨日の産経新聞夕刊からの引用です。
戦災で消失するなどし、戦後の高度成長期に再建された全国の名城が、建て替えや改修の時期を迎えている。当時再建された天守閣の多くが鉄筋コンクリート(RC)製で、50~60年といわれる耐用年数が近づいているためだ。木造で本格的な復元を目指す城もあるがコスト増など課題も多く、各地で名城の今後を検討する動きが広がっている。
大阪城は平成7~9年の「平成の大改修」で耐震補強を実施したが、名古屋城では木造復元の動きがあるとか。
現存天守閣のある城を調べてみました。
北の方から順に弘前城、松本城、丸岡城、犬山城、彦根城、姫路城、松江城、備中松山城、丸亀城、松山城、宇和島城、高知城の12だそうです。これら以外は再建された天守閣ということです。だいたい1600年頃に建てられているので約400年経過です。
(約300年経過の東大寺大仏殿)
木造建築で世界最古といわれる法隆寺は6世紀、ということは1400年経過? 諸説あるようですが、とてつもなく年月が経過しているのに間違いはありません。修理はたびたびしてるでしょうが、それにしても。
ちゃんと作れば木造の方が長持ち、では現在使われている木造住宅の法定耐用年数22年って一体・・・
関連記事
-
-
デスクトップ植物で、机に座りながら気分転換はいかが~
最近誰かが考えた言葉なんでしょう。妙に響きがいいですね、デスクトップ植物。会社で …
-
-
長期のレンタルに「更新」は必要か
ブランド品バッグ等のレンタルが流行っているようですね。色々なコースがあるのでしょ …
-
-
タイトルだけで即買いした「眺めのいい店」待望のシリーズ化?
約1年前に、本屋さんで目についた瞬間に即買いした「京都&滋賀 眺めのいい店」。眺 …
-
-
新型コロナ対策として日常生活で心掛けるべきこと
ライングループの知人から、有益そうな情報がまわってきました。 日常生活で無理せず …
-
-
京都城南宮の庭
枝垂れ梅を見に行ったのですが、ほぼ咲き終わりでした。でも椿は見頃で、趣の異なる他 …
-
-
小型船舶の免許更新に行ってきた
気が付けば1年以上前に期限を迎えていた小型船舶の免許。5年に一回更新なのですが、 …
-
-
そのモノレールで万博へ
初めて入った太陽の塔内部、凄かった! この投稿をInstagram …
-
-
まだあった、台風被害
ひょこっと亀岡へ行くと、ビックリ! 木が倒れていました。その日は手ぶらだったので …
-
-
10月
再び台風が襲来しました。被害はありませんでしたか?前回の台風からまだ一月たらず街 …
-
-
金利を下げて欲しいとこちらから言わないと、銀行は金利を下げてくれない
相続税対策のツケが回ってきて、20代半ばで3億円以上の借金を背負うことになりまし …
- PREV
- 関西で紅葉ランキング上位のメタセコイア並木と鶏足寺、他
- NEXT
- なんじゃこれはのドラコン