観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

室内でゴムノキを切る時にはティッシュの用意を

   

ゴムノキなどクワ科の植物は、切ったら白い汁がでてきます。イチジク、ベンジャミン、ガシュマル、プミラ、ウンベラータなどもクワ科の植物で、同様の現象が見られます。あと、トウダイグサ科のポインセチアやミドリサンゴ(ミルクブッシュ)、ダイギンリュウ、ユーフォルビアなども同様です。動物の血と同じく、傷口をふさぐ作用があるものと思います。

O

切ったらすぐに汁がでてきます。これが室内で、カーペットの上などに垂れると面倒なことになるので・・・

O

ティッシュで覆います。数分もしたら固まるのでティッシュを取ります。

 

植物のこの汁は何と呼ぶのだろうと調べようとしたら、おもしろい論文をみつけました。

コチラです。

そういえば、ジャガイモやレタスでも白い汁が出たなぁと。

予想とか感想も書いてあってなんて親しみやすい論文なんだろうと思えば

中二とあってビックリでした。

エコロジーな植物性接着剤を開発されるのが楽しみです!

 

 

普通に樹液でよかったのかな・・・

 

 

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - ガーデニング, 観葉植物

  関連記事

室内の観葉植物を屋外に出す例外とは

観葉植物は直射日光には弱いものが多く、うちの温室でも遮光をしています。ある意味、 …

夏場の花壇に観葉植物を使ってセンスアップ

これからの時期、観葉植物の中でも特にカラフルなクロトンやカラジュームが出回ってき …

室内は明るいようでも暗い、それでも観葉植物は種類によって大丈夫です!

 観葉植物の中でも、ドラセナの青ワーネッキーやサトイモ科のパンドラなどは耐陰性が …

観葉植物のススメ<初夏編>

5月も終わりが近づき、朝晩、外はまだ涼しいですが、日中外は日を追う毎に暑さも増し …

貴社に、貴店に、既にある観葉植物のメンテナンスもお引き受けします

お祝いでもらった観葉植物がたくさんあったりして、その後のメンテナンスでお困りでは …

最も手っ取り早く、インテリアの雰囲気を変えられるのは観葉植物かも

昨日、枯れた観葉植物の引き取りにお伺いしたときに、「寂しくなるから何か植物を置き …

暑さ寒さだけではない、観葉植物を育てるのに重要な指標とは

特に熱帯性の観葉植物は、冬の最低温度が何度くらいは必要とか、樹種によって気を付け …

☆★2月も終わり★☆

こんにちは^^ 寒さのピークも過ぎて新芽も出てきた今日この頃🌳& …

観葉植物もプランターもくるくる回しちゃえ

1ケ月に一回お伺いさせていただくお客さんのプランター花のお手入れでは、傷み具合に …

観葉植物には年輪がないからダメだけど・・・

熱帯系の観葉植物には年輪がありません。そもそも年輪とは、夏や冬といった季節がある …