彼岸花には葉っぱはないのか?
日本各地の野山、田んぼの畦などで見られる彼岸花は、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草です。種子では増えず、中国から持ち込まれた、たった一つの球根から全国に広がったと言われています。人の手で。だから、深い山には生えておらず、決まって人里近くに生えています。名前の通り、彼岸の頃に特徴のある大きな赤い花を咲かせます。(白花や黄花も有)収穫間際の黄金色になった稲とのコントラストが綺麗ですね。
花をよく見てみると、葉っぱが見当たりません。実はヒガンバナは球根からいきなり花が出てきて、花が枯れた後から葉が出てくるという、少し変わった生態をしています。花と葉が別々の時期に出るので、「葉見ず花見ず」などともよばれます。多くの植物は春先に芽を出し、夏の暑い時期に葉を繁らせ、秋に枯れます。ところがヒガンバナの葉は全く逆で、寒い時期に色濃く繁り春先に枯れてしまいます。地上部は何もない状態で夏を越し、彼岸頃になると花が出てくるのです。夏場に草刈の影響を受けない生態というのも、これだけ全国に自生しているかのように増えた理由の一つかもですね。
ヒガンバナの葉(画像は他からいただきました)
全草毒があり、害虫やネズミ、モグラ避けに植えられたようですが、毒は水溶性のため、戦時中は非常食として食べられたとも言われています。「曼珠沙華」「幽霊花」など多くの異名があり、花言葉も「情熱」「独立」「再会」「あきらめ」「転生」「悲しい思い出」「想うはあなた一人」「また会う日を楽しみに」など色々あり、暮らしと結びついてきた花であることがわかります。
関連記事
-
今年の紅葉狩り第一号は 綾部市 安国寺
安国寺は、14世紀半ば、室町幕府の初代将軍、足利尊氏により創建された由緒ある寺院 …
-
奈良「大和郡山お城まつり」でお花見
奈良市の学園前、菖蒲池付近で新規の植栽関係のお話しをいただき下見、その足で桜の綺 …
-
この秋
秋の彼岸も過ぎ肌寒く思う日も多くなってきました。早いもので10月になりました。コ …
-
夕立の直後に箕面の滝へ行ってきた
茨木市周辺は、ずっと降りそうで降らない日が続いていましたが、先週の土曜日、ようや …
-
ROYAL STAGE 南春日丘 2年目の夏、軌跡と奇跡(誤算?)
この土地を入手するところから始まっているから、本当はもう3年以上なんです。しかし …
-
彩悠館、23年目にして2回目の大規模修繕開始
あったらあったで維持管理にお金がかかるのが不動産。彩悠館の場合、ほぼ満室続きでも …
-
草刈りとちょっと剪定、祝い花配達、観葉植物の撤去処分
定期的な観葉植物メンテナンスの仕事は予めわかっていることなので、なるべく月初から …
-
観葉植物を台車で運ぶ、エレベーターに乗せる
日々の仕事のひとコマです。 高さ2mを超えるような観葉植物でもほとんどの物はしな …
-
ラコリーナ近江八幡は一見の価値あり、他にも見所満載
近江八幡市中心部の日牟禮ヴィレッジへはよく行きました。そう、バームクーヘンで有名 …
-
今だから笑える、アルファ・ウィン設立8年目頃の話し
それで反省して、おとなしく本業の観葉植物レンタルに専念するはずでした。しかしじっ …