オーガスタの葉っぱは無理やりでも開けた方がいい
観葉植物の中でも人気のあるオーガスタ。バショウ科ストレリッチア属、マダガスカル原産の植物です。
室内にオーガスタを置いていてよく起こる現象として、新しい葉っぱが出てきてもくるくると巻いたまま開かないということがあります。温室や外に置いていたらあまり起こらないことから察すると、室内は雨風が当たらず刺激が少ないからでしょうか。開かないものは待っていても開きません。ある程度期も熟したかと思われる段階で、無理やりにでも開かせることをオススメします。
どうしても一部葉が裂けてしまいますが、仕方ありません。私は横着して爪で剥がすようにしてしまいますが、濡れたティッシュなどで少しずつ刺激を与えているうちに開いてくるとか!? そうして開けた新葉は白く弱々しいですが、日が経つにつれ丈夫に、色も濃くなってきます。見た目の窮屈さもなくなりますし、広い面で光を受けて光合成もしてくれることでしょう。
個別の植物の育て方については、各販売業者さん等で色々紹介されていますが、意外とこのことが書かれていませんでしたので補足まで。
関連記事
-
-
NHK趣味の園芸は何か得るものがあって決してバカにできない
言わずと知れたNHKのロングセラー番組「趣味の園芸」、1967年から放送されてい …
-
-
あちこち片付けしたら気持ちいい~(^^♪
温室内の置き場レイアウトを大きく変更しました。移動させるということは、色々整理す …
-
-
鉢物の特性とテクニック
マンションのベランダで植木鉢やプランターを使ってガーデニングしていた人が、庭付き …
-
-
ロックガーデン、ドライガーデン用のユッカ、アガベ、コルディリネなど続々入荷!
最近人気のロックガーデン、ドライガーデン。エキゾチックな感じであまり手間もかから …
-
-
ネットのあちこちで売ってますが、実際来ていただくのが一番!
平日夕方と、土曜午前中で小売り対応しておりましたが、諸事情により土曜日だけに変更 …
-
-
観葉植物の冬支度
もうすぐ11月。朝晩はめっきり寒くなってきました。室外に置いている観葉植物は、そ …
-
-
オフィスを軽く仕切るには、観葉植物を使ったこんな方法も!
オフィスやお店などで軽く目隠しをしたいとき、ちょっと仕切りをしたいとき、間仕切り …
-
-
なんじゃこれはのドラコン
植物の仕入れでたまに見かける新品種(?)。生産者もあれこれと工夫して、従来の物で …
-
-
園芸種その1
観葉植物として流通してるものの大半は園芸種です。 やはり育種選抜された品種は美し …
-
-
久しぶりの大口納品、ひとまず完了
大鉢1つ、2つ等のちょっとした納品はよくありますが、月額数万円を出していただける …
- PREV
- 傾斜地の緑化に芝種シートを試してみた
- NEXT
- 茨木市で築浅の戸建賃貸 アルファヴィラ