息吹山で見かけた高山植物
2015/08/18
コオニユリ
ユリ科ユリ属の多年草。オニユリとの違いは花だけ見てもほとんどわからず、葉腋にムカゴを付けるのがオニユリで、付けないのがコオニユリとか。
シモツケソウ
バラ科シモツケソウ属の多年草。落葉低木のシモツケとは別物です。
ルリトラノオ
オオバコ科ルリトラノオ属の多年草。息吹山の固有種です。
他にも息吹山固有種というのは結構あり、植物研究史上貴重な山のようです。関西圏で標高1377mもあって、車で登れるのも珍しいですね。
ミヤマキンポウゲ (?)
キンポウゲ科キンポウゲ属の多年草。
カワラナデシコ
ナデシコ科ナデシコ属の多年草。
これは息吹山の麓、醒ヶ井の湧水、地蔵川で見た梅花藻。
14度前後の清流にしか育たない沈水植物(水草)です。
関連記事
-
-
東大阪、石切温泉 ホテルセイリュウで休息
昨日、北摂では朝から雪が積もってたけど、せっかく冬用タイヤを付けてるのだからと外 …
-
-
青木ケ原樹海の植生からから学んだこと~GW富士五湖巡りのオマケ~
青木ヶ原では、溶岩の流下から現在まで約1200年が経過しています。植物にとって …
-
-
5月
風薫る5月を迎えました。 心地よい時期はすぐに終わってしまいそうですね。 さて、 …
-
-
ロイヤルステージ南春日丘で亀の産卵を見た
昨日、ロイヤルステージ南春日丘で庭園部分の階段をどうするかとか、残りの植栽をど …
-
-
ロイヤルステージ南春日丘、水琴窟上のスペースをリニューアル
何度か紹介させていただいています、ロイヤルステージ南春日丘エントランスにあります …
-
-
そのモノレールで万博へ
初めて入った太陽の塔内部、凄かった! この投稿をInstagram …
-
-
同業他社よりお安く提供できる理由 ~25周年を振り返って~
昨日、「レンタル植物の値段が他社より安いみたいですが、ホームページに書かれている …
-
-
広島県庄原市の山中で見たものとは
片道250キロ、中国道をひた走り庄原市東条へ。数年前に売却した山林がどうなったか …
-
-
うめきたガーデンを辛口評価
ザ・一年草花壇。近々冬仕様に植え替えですね~ メインの滝。期待が大きかっただけに …
-
-
リゾートマンションを否定するようなことを言っといて、自ら所有し休日を過ごす矛盾
多かれ少なかれ、別荘への憧れは皆さんありますよね(?) 以前に、リゾートマンショ …
- PREV
- 8/13~8/16は盆休みです
- NEXT
- ショッパーズ南茨木は結局解体される