花も観葉植物も、名前なんか知らなくても大丈夫、何でも慣れですから
花も観葉植物も、いくら本を読んで勉強しても育てられるものではありません。百聞は一見にしかず、百見は一実行にしかず?? まずはやってみることです。
しかし、基本だけはおさえなければなりません。例えば花は買ってきたポットのままだとダメで、ちゃんと育てたいならひと回り大きな鉢に植え替えるとか、観葉植物は冬は室内の暖かい所に置かなければならないとか、土が乾いたら水をたっぷりあげるとか。言い出したら色々出てきてしまいそうですが、最低限の基本。
あとはやっているうちに、経験的に、色々わかってくるものです!「習うより慣れよ」あれ? 前にも同じこと言ってたかな^^;
花や緑を飾りたいけど自分ではできないという方、ご連絡ください。お手伝いさせていただきます^ ^
関連記事
-
-
日の当たるショールームなどに適した観葉植物の種類は
弊社のお客さん、BMW販売店のモトレーン阪神さん。このような車のショールームは明 …
-
-
私たちが業務用として扱う室内用寄せ植えと、趣味で楽しむ寄せ植えの違いとは
私たちは、主に企業様向けに室内用観葉植物を設置し管理しています。グリーンではなく …
-
-
今年も、あと1ヶ月
サッカーワールドカップも気になるところですが、朝夕も冷え込むようになり、気付けば …
-
-
観葉植物のすすめ
夏休みも短縮となり今年は、節電ではなく換気をしながらエアコンをつける事になりそう …
-
-
室内の観葉植物を屋外に出す例外とは
観葉植物は直射日光には弱いものが多く、うちの温室でも遮光をしています。ある意味、 …
-
-
観葉植物 大鉢に下植えして華やかに飾る「アレンジ大鉢」
以前、室内の一定スペースをグリーンで飾る「グループプランツ」をご紹介させていただ …
-
-
ハロウィン&クリスマス
本当は全然興味のないハロウィン&クリスマス。だいたい、クリスマスは昔から言われて …
-
-
のどが渇いた~あぁ~死にそう・・・
前回の記事の余談で水やりのことを書きましたが、その続き。約25年前、新卒で入社し …
-
-
どうせ植替えするのなら、カッコ良く大変身~!?
少しずつ傷んできた観葉植物。今の時期、おもいきって切って外に出すのがオススメみた …
-
-
門松あるある!ないか><
昨年末12/26、門松を順次配達に行こうという時に「今年は何日に持ってきてくれる …
- PREV
- 7月
- NEXT
- 税務調査がなくなった!!??