観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

花心:《すぐに散ってしまうところから》移りやすい心。浮気心。じゃなくて・・・

   

小さな頃絵をよく書いた、見てきた等の理由で、大きくなってからもそのセンスがあることを「絵心がある」と言いますね。
しかしそれは、結局親の影響だと思います。
親がスポーツ選手だったら、おのずと小さな頃からその影響を受け、そのスポーツのセンスが身に付き、その道に進むことが多くなりますもんね。
同じようなことは植物についても言えると思います。

 

小さな頃から植物と接していたら、大きくなってもその感覚は残る。だから小さな頃から多くの植物と接する機会を与えてあげたい。
それなのに今は、親世代がそもそも植物とあまり接っすることなく育ってきてることが多いから、その子世代が植物のセンスを自然と持つなんてほとんどありえない。
教育として学校で学ぶことが全てという、なんとも寂しい現実です。

花といえば、アサガオ、ヒマワリ、チューリップな訳ですね、大人になっても。
ちょっとグリーンを置いてみようと考えることもなければ、目の前のプランターがカラカラでも、水をあげなければという自然な感覚がないまま大人になってしまうんですね。

レンタルグリーンや植込み花の管理仕事をしていて、いろんな人と接していて、何で?? (´⊙ω⊙`) という場面に出くわすことは日常茶飯事です。

 

 

話しは飛びますが、ヨーロッパの街並みが綺麗なのは建物に統一感があるだけではなく、決まって花があるのも一因かと思います。それも公共の花壇ではなく、普通の家の人が普通に通り沿いで花を育てている。しかも通りの人にも見てもらえるように外向けに。それが自然とできている。そういうセンスを持った人が多いのでしょう。心の豊かさというと大げさですが、少なくとも「花心」を持った人は多いのだと思います。

 

 

 

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - ガーデニング, 観葉植物, 風景

  関連記事

観葉植物の冬支度

もうすぐ11月。朝晩はめっきり寒くなってきました。室外に置いている観葉植物は、そ …

観葉植物リースと言うのが多数派ならそれでいいか、レンタルでも

観葉植物の手入れをしていたら「それ、リース?」って聞かれることがよくあります。で …

もうすぐハロウィン!

10月に入りました。秋分の日を過ぎ日暮れが早くなり活動出来る時間が短くなってさて …

江坂で7LDK+屋上+平面駐車場2台付の家はいかが~

といっても、4月末退去予定のためまだ中は見れませんし、私も見たことありません。と …

2mオーバーの背の高い鉢植えでも値段は同じです!

レンタルグリーンでは鉢のサイズにより小鉢、中鉢、大鉢と分類していますが、おおよそ …

寄せ植えを無難に仕上げるコツとは(園芸初級者向けのお話しです)

屋内用、屋外用を問わず、寄せ植えは色々と作ってきました。特にうまいとは思っていま …

コインパーキング始めました(安っ!)

ロイヤルステージ南春日丘の建物前スペースの話しです。ここは、事務所と納品・作業用 …

小売りもやってますが・・・

最近また小売りもやり始めましたが、常駐で誰かが居るお店ではありませんm(__)m …

観葉植物もプランターもくるくる回しちゃえ

1ケ月に一回お伺いさせていただくお客さんのプランター花のお手入れでは、傷み具合に …

六甲山の麓、弓削牧場でのんびり

裏六甲の箕谷から少し上ったところにある弓削牧場。自家製の本格的なチーズ料理をいた …