フィカスベンジャミン のスタンド、スタンダード、トピアリー、ボサとは
数年前の話し。「〇〇と言いますが、トピアリーを10鉢、2,3日だけお借りたいのですが」と電話がありました。〇〇は全国的に名の知れたお花屋さんです。一般的にトピアリーとは植物を丸く仕立てた形のこと ※ で、植物の名前ではありません。で、「何のトピアリーですか?」と聞くと、「トピアリーですやん」おたくトピアリーも知らんの?と言わんばかりの返答でした。たぶんアレのことだろうと「ベンジャミンのトピアリーでいいのですか?」と言うと「あっ、そうそう」と。
その後にも、私たちが吊鉢と呼んでいるポトスの垂れるタイプの鉢を、背の低い小鉢と言われて食い違いが生じることもありました。主に観葉植物を扱う貸鉢屋と、主に生花を扱うお花屋さんの微妙な違いを感じた瞬間でした。
※正式には、「樹木を刈り込んで、立体的に仕立てた造形物の総称」のことで、丸く仕立てられたものとはかぎりません。
<ベンジャミンのトピアリー>
私たちは、ベンジャミン スタンド仕立て を略して、ベンスタと呼んでいます。しかし、ベンジャミン スタンダード仕立て という言い方も目にすることがあり、何となく ?? でした。しかし「ベンスタ」と呼んでいる限りどちらに転んでも間違いではないと、追及することはありませんでした。
しかしインスタでこの記事を投稿するにあたって、観葉に詳しい人に聞いてみました。
「丸く仕立てられたトピアリーベンジャミン、べンジャミンスタンドのことですが、あれををベンジャミンスタンダードって言う人は間違いですよね?」
「スタンドもスタンダードも同じやで・・・(長い)・・・」どうやら、最初はたまたま下葉の傷んだベンジャミンを手入れして上が丸くなり、それを標準的(な手入れ) スタンダードと呼んだようで、またスタンドは見ての通りの言い方で、昔から2通りの言い方で通っていたようなのです。本来の意味は全く違うのに、スタンドもスタンダードも同じく、丸く仕立てたベンジャミンのことだったのです。どっちも「スタ」だからややこしい。もちろん、後から出てきたトピアリーも同じ形のものを指します。
「じゃ、自然形のベンジャミンは?」
「ボサ やね ^^」
関連記事
-
-
明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 帰 …
-
-
エアープランツにもたっぷりとお水をあげてくださいね
エアープランツは、中南米を中心に自生するブロメリア科の植物で、他の樹木などに着 …
-
-
手入れしだいでエンドレスの木となる青ワーネ
以前の記事 手間がかからず枯れにくい観葉植物の種類は何か-2 で書かせていただき …
-
-
ほとんどの観葉植物が買取りできない訳
相変わらず、鉢物植物の処分依頼が頻繁に入ってきます。もう「売らないで!」って叫び …
-
-
夏本番間近
7月に入りまもなく梅雨明け夏本番をむかえますが、今月は祇園祭天神祭と皆さん出掛け …
-
-
夏場の花壇に観葉植物を使ってセンスアップ
これからの時期、観葉植物の中でも特にカラフルなクロトンやカラジュームが出回ってき …
-
-
中古観葉植物と貸植木屋の業務 -枯れる原因編-
日々観葉植物のメンテナンスでお手入れや交換作業をしていると、遠目から見ただけで傷 …
-
-
時代遅れなのか最先端なのか、大型屋内緑化
日立造船株式会社大阪本社で、屋内緑化の管理をさせていただいております。通常サイズ …
-
-
月々払うのが嫌なあなたへ (笑)
月々ちょっとずつ取られるのって何か嫌ですよね。私も知らず知らずなんとかプライムっ …
-
-
室内で観葉植物を育てるのに気を付けたいこと「明るさと温度と風」
室内で観葉植物を育てるのに「風」は重要要素です。エアコンの乾いた風に当てない方が …

