木陰の植物置き場の一長一短 ~藤棚のあゆみ~
会社を始める前から、ここには藤棚がありました。観葉植物を扱い温室が必要となったときには、この藤棚にプラスチックのトタンで囲いをして、さらにビニールで内張りをしたりして簡易温室としていました。そんな状態で2年程使っていました。その後今のガラス温室ができてからは再び藤棚へ戻したのですが、1本の藤は切っても切ってもまだ生きていたためそのまま使用、残る3本の柱の下にノウゼンカズラを植えました。藤1:ノウゼンカズラ3 という訳です。
どちらも蔓性で強さを競っているような状況ですが、数がある分ノウゼンカズラが優位かなってところです(*^^)v
またどちらも落葉樹なので、日光の欲しい冬には葉を落として光を通してくれ、日光を遮りたい夏にはいい遮光スペースを提供してくれています。
しかし毎年の剪定と、落ち葉掃除が大変です。藤は開花期があまりに短く、ノウゼンカズラは開花期が長くて見た目はいいのですが、花に蟻を寄せ付ける面倒な性質があります。そして土むき出しの地面からは他にも色んな虫がやってきます。
鉢物植物の置き場としていいんだかどうなんだか・・・
景観を無視していいなら、また使い勝手を優先するなら、木は切ってしまって足元はコンクリートに、上は遮光ネットを張るのがいいでしょうね。今はガーデンとして人を呼ぶ必要はなく、農地として農地らしくする必要もなく ※(末尾に注)。
がしかし、、と葛藤しながら使い続けているのでした。
※ 税金が優遇される生産緑地に指定していたときには、市も税務署もいちいち文句を言ってきたものです。「この木は作物を栽培するのに関係ないのじゃないか、切れ」「あれをどけろ」「農地に乗用車を止めるな」「この部分は農地と認められないから追徴する、修正申告しろ」等々。もう懲り懲りで、生産緑地を解除して宅地並み課税を払い始めました。誰も何も言わなくなりました。
関連記事
-
-
日の当たるショールームなどに適した観葉植物の種類は
弊社のお客さん、BMW販売店のモトレーン阪神さん。このような車のショールームは明 …
-
-
車のパンク修理をたった5分でやってくれた
乗用車で出かける前、たまたまタイヤの空気が減っているのに気づきました。まだ自走で …
-
-
中も外も、鉢物も植栽も、植物のことならお任せください
貸鉢ってあまり広く認識されていないから、近くの人でもあそこは何をやっているんだろ …
-
-
ポインセチアは〇〇〇〇をしなければクリスマスの時期に赤くならない
もうポインセチアが出回る時期ですね。ポインセチアは短日植物と言って、短日処理をし …
-
-
公園の落ち葉掃除は必要なのか
紅葉の季節ですね。この時期になると思うのですが、公園での落ち葉掃除、あれ必要なん …
-
-
ひとりごと
今、コロナウィルスで大変な時だから、仕方ない。過去には大震災で大変な時だから、仕 …
-
-
神戸国際会館屋上の SORA Garden へ行ってきた
言わずと知れた西畠清順氏がプロデュースした庭園です。前々から行ってみたいと思って …
-
-
花を育てている方へ、ペチュニアと花がら摘みのお話し
花が咲き終わっても散らずに残っている枯れた花のことを「花がら」といいます。いつ …
-
-
最も手っ取り早く、インテリアの雰囲気を変えられるのは観葉植物かも
昨日、枯れた観葉植物の引き取りにお伺いしたときに、「寂しくなるから何か植物を置き …
-
-
彩悠館、23年目にして2回目の大規模修繕開始
あったらあったで維持管理にお金がかかるのが不動産。彩悠館の場合、ほぼ満室続きでも …