観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

花を育てている方へ、ペチュニアと花がら摘みのお話し

   

 花が咲き終わっても散らずに残っている枯れた花のことを「花がら」といいます。いつまでも残しておくと見苦しいだけでなく、病気などを発生させる原因となるので、タネを採取する場合を除き、花がら摘みをこまめに行います。摘む位置ですが、花の根元の子房ごと手で摘むか、ハサミなどで切り取ります。株元の茎から切ってはいけません。  

<NHK出版 みんなの趣味の園芸 園芸用語集より>

 

先に要点を書いてしまいました。

ではペチュニアで実践訓練です^^

0.は今咲いている花、これを確認して株元へ下りていきます。1.は咲き終わった花だから赤線部でカット、同じく2.3.と進みます。そして、次 (の紫〇) も切ろうとしたとき、注意! 咲き終わった花と見間違えそうですが、これは蕾(つぼみ)です。なんでここに蕾があるかって、よく見たらこれは分岐した茎で、先の1.2.3.とは別のルートに伸び始めた部分だからです。(ピントが合ってなくてスミマセン(._.))

こんな感じですべての花がらを取ったら、見た目はスッキリし、株のためにもいいのです!

 

よく登場します、茨木東中条・パークホームズさんの上階、プランタースペース。ペチュニアが綺麗に咲いています。これは軽いプランターなので、毎回お手入れのたびに反転させて、花がこちらを向くようにさせていただいています。

さて、ペチュニアで思い出すのがもう20年以上前になるガーデニングブーム。そのブームに乗ってペチュニアを改良したサフィニアが市場に出てきて、皆サフィニア、サフィニアって煩かったです。自分は昔からひねくれ者だったから、一人でぶつぶつ言ってました。

「わざわざ300円近くも出して大手業者が声高に宣伝している苗を買わなくても、50円の普通のペチュニアでいいのに」

確かにいいものだと思います。しかし、間違いなく言えることは、高い苗を買ってきて植えたら植えっ放しの人より、安い苗でも丁寧に管理している人の方がよっぽど綺麗に長く花を咲かせているということです。

 

 

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - ガーデニング ,

  関連記事

ロックガーデン、ドライガーデン用のユッカ、アガベ、コルディリネなど続々入荷!

最近人気のロックガーデン、ドライガーデン。エキゾチックな感じであまり手間もかから …

バラの庭vs.日本庭園

 植栽管理の一環で、バラの管理を任されているお客さんがあります。茨木東中条パーク …

サンルームやコンサバトリーを作る前に心得ておきたいこと

園芸好きの方ならもちろん、そうでなくても家にいながら自然を感じられそうな、サンル …

ちょっと変わった植栽、その後

3ケ月余り経過して、一部植替えもして、今はこんな感じです・・・ 3月に納品させて …

今年も綺麗に咲きました!

茨木東中条パーク・ホームズさんの中庭植栽、ツルバラです。   この投稿 …

ROYAL STAGE 南春日丘 2年目の夏、軌跡と奇跡(誤算?)

この土地を入手するところから始まっているから、本当はもう3年以上なんです。しかし …

植物の水遣りで、屋内と屋外の大きな違いとは ~寄せ植えを例に~

屋内と屋外との違いは色々ありますが、植物を育てるのに根本的な違いとなるのは水遣り …

うめきたガーデンを辛口評価

ザ・一年草花壇。近々冬仕様に植え替えですね~ メインの滝。期待が大きかっただけに …

今年最強の寒波でやられた植物と何ともなかった植物

昨日、今年最強の寒波と言われました。大阪でもマイナス3℃となりましたが雪は降らず …

ちょいちょいと、お店の前の花壇に花や木を植えてきました

提携先のお花屋さんとは、お互い苦手分野で仕事のやりとりをしています。うちからした …