観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

植物を育てている植木鉢の土が減る理由と対処法

   

昔、植物は土を食べて大きく育つと考えられていました。それは誤りと言ったのが、ヤナギの実験で知られているベルギーのファン・ヘルモントという人です。1640年頃ということですから、日本では江戸幕府ができた頃のことです。そのヤナギの実験とは次のようなものです。

質量を測定した乾燥させた土(91 kg)を鉢の中に入れ、そこに質量を測定した柳の苗木(2 kg)を植えました。それから彼は柳に対して雨水以外のみを与え、5年育てました。その結果、5年間で柳は約70kgも増えたにも関わらず、土の量はわずか100gしか減少していないことを示しました。この結果から、「植物は土を吸収しているのではなく、水だけできている」と主張します。元来、彼は「水こそ全ての物質の根源である」と考えており、この実験は自身の説を証明するものだと考えたのです。
 植物の生育には二酸化炭素が必要であり、ファン・ヘルモントの解釈は間違いだったわけですが、この実験は植物生理学の嚆矢として後々まで語り継がれることとなりました。

(http://mayorofsimpleton.seesaa.net/article/415118513.html より引用)

ちなみに、彼が測定誤差と考えたわずかな重さの土の減少は、後に窒素、リン酸、カリウムなどの微量要素であったと言われています。そして、植物は二酸化炭素を吸収して光合成をすることは、19世紀になってようやく明らかにされました。他の科学技術の進歩等と比べたら意外と最近のことなんですね。

a0001_014995

前置きが長くなりました。

植物を育てている植木鉢の土が減る理由は、植物が土を吸収しているからではありません。わずかに微量要素の減少はあるでしょうけど大きな要因は、水遣りのたびに少しずつ鉢の下から土が流れていったり、最初ふわっとしていた土が少しずつ圧縮されていっているだけと思います。

そう考えると、単に減った分の土を上に足すより、植え替えをしてあげた方が通気性も増し、根のため植物のためにいいことがわかりますね。でも、何もしないよりは上に土を足すだけでも、見た目のバランスは良くなりますし、減った微量要素の補給にもなっていいのでしょうけど。

余談ですが、育てている植物によったら、逆に土がどんどん上がってきて、土が増えているように見える場合もあります。それはストレリッチアなど、根が太く芋のように育つ植物ですから。

 

 

 

 

 

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - ガーデニング, 観葉植物, 風景 ,

  関連記事

傾斜地の緑化に芝種シートを試してみた

ロイヤルステージ南春日丘で、土がむき出しのままになっていた法面(のりめん:人工的 …

軽トラのアレが地下道の壁に激突して、さてどうしよう

軽トラが車検で、車屋の人が取りに来られました。すぐに電話がかかってきて、「地下道 …

室内の観葉植物をすぐに枯らせてしまう人に伝えたい長持ちのコツ<水やり編>

 観葉植物を育てるにあたって、設置環境の次に大切なのが日々のお水やりです。いくら …

ガーデニング初級者にオススメする花は、普通にベゴニア、普通にパンジー

花を育ててみようと思って花屋さんやホームセンターへ行って、自分の好み、季節感、第 …

安威川ダム工事事務所に行ってきた

安威川は、大阪府の北摂地域に位置し、その源を京都府亀岡市の竜ケ尾山に発し、高槻市 …

広島県庄原市の山中で見たものとは

片道250キロ、中国道をひた走り庄原市東条へ。数年前に売却した山林がどうなったか …

今年最強寒波の前に、観葉植物の耐寒性と置き場所を再チェック

大阪でも雪が降り始めました。明日から今年最強の寒波がやってくるようですね。その前 …

ロイヤルステージ北春日丘ができるかも -2

以前に一度ご紹介させていただきました「ロイヤルステージ北春日丘ができるかも」とい …

中も外も、鉢物も植栽も、植物のことならお任せください

貸鉢ってあまり広く認識されていないから、近くの人でもあそこは何をやっているんだろ …

小売りもやってますが・・・

最近また小売りもやり始めましたが、常駐で誰かが居るお店ではありませんm(__)m …