今年最強寒波の前に、観葉植物の耐寒性と置き場所を再チェック
大阪でも雪が降り始めました。明日から今年最強の寒波がやってくるようですね。その前に、観葉植物や鉢花の耐寒性と、置き場所を再チェックしてみましょう。たとえ真っ暗な部屋に数日入れても植物は枯れませんが、耐えられない低温に当てると一瞬でやられてしまいます。冬でも特に寒い日は、耐寒を優先に考え対処しなければなりません。
ちょっと怠慢して、今回はホームセンターコーナンに置かれていた「観葉植物の越冬」という冊子から引用させていただきます。園芸だけでも何冊もありますが、リフォームなど他にも役に立ちそうな冊子が置かれていますよ。さすが業界大手、こういったサービスがされているのですね。
観葉植物の大部分は、熱帯や亜熱帯が原産なので、どうしても寒さには弱いもの。また、ランや鉢花にも寒さに弱いものがあります。寒さの厳しい冬の間は、室内に取り込んだり、温室の中に入れたりする配慮が必要です。植物にも寒さに比較的強いものから極端に弱いものまでいろいろあります。植物をよく知って、冬の間、上手に管理しましょう。
<越冬できる温度>
・低温グループ (3~8℃)
アジアンタム、アイビー、アスパラガス、アナナス類、オリヅルラン、
カポック、観音竹、クジャクサボテン、クンシラン、ゴムの木、
シクラメン、ジャコバサボテン、シュロチク、シンビジュウム、
ゼラニウム、タマシダ、テーブルヤシ、デンドロビウム、
ハートカズラ、フェニックス、ブライダルベール、プリムラ、
モンステラ
・中温グループ (8~10℃)
アカリファ、アレカヤシ、オンシジウム、カトレア、ケンチャヤシ、
コルディリネ、コレウス、サンセベリア、ドラセナ、ハイビスカス、
ビカクシダ、ブーゲンビリア、ベゴニア、ポインセチア、ポトス
・高温グループ (10~15℃)
アフェランドラ、カラジウム、カラテア、シンゴニウム、
スパティフィルム、フィロデンドロン、ペペロミア、マランタ
・極高グループ (15℃以上)
アローカシア、アンスリウム、ウツボカズラ、エビスシア、
クロトン、ディフェンバキア、フィトニア
(それはこっちのグループでは? と思うものもありましたが、そのまま掲載しておきました。)
冬に観葉植物を枯らす最大の原因は温度不足です。特に注意しなければならないのが、12月末から2月までの深夜から夜明けの冷え込みです。また昼夜の温度差が15℃以上になると植物はひどく傷みます。できれば最高最低温度計を用意し、ときどき植物が置いてある場所の温度を測って、最低温度と、温度差を調べるようにすると安心です。
屋外に放置されていたアロエも今年は軒下へ移動させました。軒があって雪が直接当たらない、霜がおりないだけで全然違うものです。なお寒冷地では、さらにビニール袋や紙袋を被せる必要があります。
また屋内でも窓際は夜間冷えます。窓際に置いている植物はしばらくの間、部屋の中ほどへ移動してあげましょう。
関連記事
-
-
夏場の花壇に観葉植物を使ってセンスアップ
これからの時期、観葉植物の中でも特にカラフルなクロトンやカラジュームが出回ってき …
-
-
☆sato⑦ ま・な・つ!!☆
こんにちわ連日の猛暑ですね☀☀☀ みなさんエアコン漬けや室内外の温度差や冷たいも …
-
-
オフィスを軽く仕切るには、観葉植物を使ったこんな方法も!
オフィスやお店などで軽く目隠しをしたいとき、ちょっと仕切りをしたいとき、間仕切り …
-
-
お花ではないんだけどお花のような華やかさ
こんにちは(^-^) アルファウィンの田中です。 昨日は森ノ宮のお客様のところに …
-
-
決算、利益対策としての太陽光。車は?家賃は?観葉植物レンタルは?
今春(?)、とうとう太陽光の一括償却という税金の優遇措置がなくなってしまいました …
-
-
リース植木なんてありません!レンタル植物はいつでも解約できます!!
観葉植物のレンタルは、貸植木、貸鉢、グリーンレンタル、レンタルプランツなど様々 …
-
-
サンルームやコンサバトリーを作る前に心得ておきたいこと
園芸好きの方ならもちろん、そうでなくても家にいながら自然を感じられそうな、サンル …
-
-
屋内の観葉植物の葉が汚れる理由と防虫対策
屋内の観葉植物の葉が汚れる理由は、一言でいえば外にある植物と違って雨に当たらない …
-
-
中古観葉植物と貸植木屋の業務 -枯れる原因編-
日々観葉植物のメンテナンスでお手入れや交換作業をしていると、遠目から見ただけで傷 …
-
-
観葉植物で、切り戻しをした場合としなかった場合の違い
日中はまだまだ暑いですが、朝晩は寒くなってきました。今からの時期は、観葉植物はも …