淡路夢舞台へ行ってきました
「淡路花博2105・花みどりフェア」も昨日で最終日ということで行ってきました。特に大きく普段と変わっていた訳ではありませんでしたが・・・
「奇跡の星の植物館」、何回見ても綺麗で癒されます。普通によくある温室と違って、ここで育てているというより他からいいものを集めて展示しているといった感じです。だからいつでも新鮮、綺麗な花の咲いてい植物のいいとこ取りができるんですね。
白と言ったら、白! 徹底しています。何でもバラバラでは醜く、揃えたら綺麗に見えるものです。
百段苑へも上がってきました。元々は世界の菊の花が集められていたようですが、今は結構バラバラ。ちょっと規模が大きすぎて、それなのに自動灌水装置がなかったりで管理が大変そうとか、イベント時でもこの人の数、運営は大丈夫なんだろうかとか、気付いたら管理者側の立場になってしまってました^^;
関連記事
-
-
まだあった、台風被害
ひょこっと亀岡へ行くと、ビックリ! 木が倒れていました。その日は手ぶらだったので …
-
-
青木ケ原樹海の植生からから学んだこと~GW富士五湖巡りのオマケ~
青木ヶ原では、溶岩の流下から現在まで約1200年が経過しています。植物にとって …
-
-
複数のエレベーターがあっても全部同じ階あたりにいるイライラ
せっかく複数のエレベーターがあっても、いつも同じ階あたりにかたまっていて、長いこ …
-
-
TVに出てた流木家具職人さんに会ってきた
先週火曜日たまたま観たTV「マツコの知らない世界」で流木インテリアが紹介されてい …
-
-
桜~新緑
新年度がスタートしました。生活が変わった方以前通りの方それぞれだと思います。桜の …
-
-
また1つ、区分所有マンションを処分した。これで5戦全勝!
昨日、エスリード新大阪第六の契約&決済でした。買主はイタリア人で、前代未 …
-
-
ちょいちょいと、お店の前の花壇に花や木を植えてきました
提携先のお花屋さんとは、お互い苦手分野で仕事のやりとりをしています。うちからした …
-
-
シュロチクの教訓~水切れしても後でたっぷり水をあげたら元に戻る植物と戻らない植物~
今年もまた去年と同じ失敗をしてしまいました。シュロチクの水枯れです。月2回メンテ …
-
-
駐車場のラインやデザイン的なアクセントにタマリュウを使った結果
駐車場のライン代わりに、また単にモルタルの間のデザイン的なアクセントとして、タマ …
-
-
花も観葉植物も、名前なんか知らなくても大丈夫、何でも慣れですから
花も観葉植物も、いくら本を読んで勉強しても育てられるものではありません。百聞は一 …
- PREV
- マンションのエントランスに水琴窟を作る
- NEXT
- 人工芝vs.本物の芝