観葉植物レンタルのアルファ・ウィン

大阪市・茨木市・豊中市・吹田市など大阪の観葉植物レンタルはアルファ・ウィンへ!

*

カポックは寒さには強いが暑さには弱い ~暑さに強い観葉植物とは~

   

観葉植物の耐寒性についてはよく言われるところですが、耐暑性(?)についてはほとんど触れられません。一般的に、寒さに強い観葉植物は暑さにも強い物が多いです。シュロチク、カンノンチク、テーブルヤシ、ワイヤープランツ、ユッカ、ゴムノキなどが代表的なところでしょうか。あと、サボテン、多肉植物など。しかしカポックは、寒さには強いけど暑さには弱いみたいです。同じく寒さに強いヘデラや青ドラ等も暑い所では元気がなくなる感じです。夏場かなり高温になってしまう弊社第二温室では生育してくれません。また暗い部屋でもそこそこ持ってくれ、貸鉢ではよく使うサトイモ科フィロデンドロン属のオキシカルジュームも暑いのは全くダメです。

日本の夏、外は暑いといっても37℃位が上限。一方室内で暑い所は、40℃にも50℃にもなります。逆に言えば、生育適温が15℃から30℃と言われている観葉植物が50℃近くでも耐えるっ凄いことと思います。とはいえ、エアコンを付けないときは窓を開けるなどして、できるかぎりストレスのないよう育ててあげたいものですね。

 

O

この夏、大阪近辺では高温の日が続き雨が少ないです。根の深い高木はさすがに大丈夫ですが(実は一部高木でも水枯れをしている街路樹も見かけました)、根の浅い草花類、低木までも所々で水枯れしているのを見かけるようになってきました。一度茶色くなり枯れた葉は、後で水をあげても元の緑に戻ることはありません。こちらは暑さよりも水が死活問題です。

外の木(和木)は、熱帯系の観葉植物と違い温度変化の大きい温帯系なので、そもそもの生育適温の幅が大きいです。ほとんどの木はマイナス数℃から40℃位までは大丈夫です。温度変化に耐えるか、だけを取り上げたら観葉植物に勝ります。しかし基本温度変化も少なく外と比べたら暗い屋内では、熱帯系の観葉植物の方が育てやすいです。それに普通に外では見かけない葉形とか葉の柔らかさ、カラフルさを取り上げても屋内ではやはり観葉植物が基本。でもいつも観葉植物に触れていると、和木の屋内管理にも惹かれるところです。

 

 

 

アルファウィンの会社概要はこちら

記事の内容へのお問い合わせはこちら

 - 観葉植物, 風景

  関連記事

貸植木は、いつでも頼んでいつでも断れるんです

会社、店、個人宅、いろんなお客さん所に行ってるけど、いちばん多いのは普通のオフィ …

観葉植物リースと言うのが多数派ならそれでいいか、レンタルでも

観葉植物の手入れをしていたら「それ、リース?」って聞かれることがよくあります。で …

ハロウィーンからクリスマス、正月へ

プロ野球日本シリーズも終わりハロウィーンも間もなく終わり、明日から11月ですね。 …

10月

再び台風が襲来しました。被害はありませんでしたか?前回の台風からまだ一月たらず街 …

温室のまわりにハグロトンボ舞う

二匹います 三匹います メスは黒 オスは青 あまり意識してなかったけど、先日来ら …

お店のちょっとしたスペースにトロピカルガーデンを作る

観葉植物レンタルは概ね規格が決まっていて、主なところでは大鉢、中鉢、小鉢と分類さ …

ボーダーブレイクと グランフロント クリスマス ガーデニングコンテスト

評判通りの活気ですごい賑わっていました。ちょっとカルチャーショック!? 上が一般 …

今だから笑える、アルファ・ウィン設立5年目頃の話し

不動産の賃貸と観葉植物レンタルは、ほぼ25年前の会社設立当初からやってました。そ …

蕎麦は冷たいのに限る、油性ペンキ塗りは晴れた日に限る

昨日は日曜だったけどちょい用で京都へ行って、その後大津をまわって帰ってきました。 …

うちの最寄り駅「沢良宜」って

彩都線ができるまでは、大阪モノレールでいちばん乗降客数の少ない駅だったけど、今は …