観葉植物のススメ<初夏編>
5月も終わりが近づき、朝晩、外はまだ涼しいですが、日中外は日を追う毎に暑さも増し、刻々と夏が近づいているように感じます。
そして、まだ先のことですが、梅雨という、うっとおしい季節がやってくると思うと、憂鬱になってくるのは僕だけでしょうか?
でも、梅雨というものも普通に来なければ、いろんなことに不具合が生じるのでしょうね。
特に米を主食にしている日本人にとって、 梅雨の季節、まともに雨が降らないことには致命的です。 勿論、梅雨も、しかるべき時に終わり、その後、夏らしい夏にならないといけないのですがね。
そう考えると、梅雨がいやだの暑いのがいやだの愚痴るのも、なんだか情けなくなってしまいます。
ところで、これからの季節、あらゆる植物は目を見張る成長をしてくれます。
竹林の竹などは1日1メートル以上も伸びる若竹があるそうですが、竹が成長の象徴としての縁起物というのも、納得してしまいます。
観葉植物もこれからは生育旺盛になり、若葉を盛んに展開させたりし、その葉の形や色、質感などの個性を発揮させ、見ている者を飽きさせないものです。
観葉植物は熱帯地方原産のものが多いので、これからの季節楽しめることができ、又育てやすいかと思います。
屋内で観葉植物を育てられている方にとって、これから暑くなるとエアコンをかけることが多くなるので、葉が乾燥しがちになるかと思います。
なので時々、葉を水で湿らせるのがいいかと思います。
エアコンの風も直接あたらないようにも注意が必要ですね。
5月も過ぎると観葉植物は屋外に出しても問題ないです。
ただ直射日光にあたらないようにしなければいけません。
屋内の明るさになれていた植物は急に外の直射日光にあてると葉やけをおこして
しまう危険があります。ゴムの木やベンジャミンなどはある程度の明るさは必要ですが、それら以外は日陰におかれるのがいいかと思います。
これから、しばらくは観葉植物も育てやすいかと思います。 観葉植物を育てられたことのない方も、気に入ったものがあれば、この機会育ててみてはいかがでしょうか?
ベテランの方も新たなものを育ててみるのはいかがでしょうか?
(スタッフM)
関連記事
-
-
植物の水遣りで、屋内と屋外の大きな違いとは ~寄せ植えを例に~
屋内と屋外との違いは色々ありますが、植物を育てるのに根本的な違いとなるのは水遣り …
-
-
鉢植え植物の植え替えの方法とコツ! ひとまわり大きな鉢にする必要はあるのかどうか?
鉢植えの植物で、鉢が根でいっぱいになってくると、根詰まりを起こし生育が悪くなって …
-
-
「ご自由にお持ち帰りください」コーナーを設置しました!
「引き取りをした胡蝶蘭の陶器鉢などは、できるかぎり再利用させていただきます」とい …
-
-
エアープランツにもたっぷりとお水をあげてくださいね
エアープランツは、中南米を中心に自生するブロメリア科の植物で、他の樹木などに着 …
-
-
私たちが業務用として扱う室内用寄せ植えと、趣味で楽しむ寄せ植えの違いとは
私たちは、主に企業様向けに室内用観葉植物を設置し管理しています。グリーンではなく …
-
-
お祝い花、胡蝶蘭の代わりに寄せ植え鉢はいかが~
2015.4.10の記事「新築、移転、結婚等お祝いで贈る観葉植物でオススメできる …
-
-
世界の熱帯植物が集まる展示即売イベント「BORDER BREAK」のご案内
雑誌BRUTUS特別編集 珍奇植物/総まとめ に紹介されていました。 今年で4回 …
-
-
中古観葉植物と貸植木屋の業務 -枯れる原因編-
日々観葉植物のメンテナンスでお手入れや交換作業をしていると、遠目から見ただけで傷 …
-
-
観葉植物を台車で運ぶ、エレベーターに乗せる
日々の仕事のひとコマです。 高さ2mを超えるような観葉植物でもほとんどの物はしな …
-
-
9月
夏の高校野球も花咲徳栄高校の優勝で幕を閉じました。 ひぐらしやスズムシの声も聞こ …
- PREV
- 観葉植物レンタルで一部購入してしまって経費削減する方法
- NEXT
- バラの庭vs.日本庭園